見出し画像

稲羽都心速報 【ライアットゲームズ社がアジア太平洋地域でゲーム事業の展開を拡大】 寅年新春英字新聞




ライアットゲームズ社がアジア太平洋地域でゲーム事業の展開を拡大

『VALORANT』というゲームの製作会社であるライアットゲームズ社が元新興市場最高経営責任者ーアレックスクレイノフ氏を新しいアジア太平洋地域の最高経営責任者に任命



執筆者 Jeffrey Rousseau常勤編集
Wednesday 16th February 2022

 League of Legendsの製作会社であるライアットゲームズ社は本日、アジア太平洋地域(APAC)での事業拡大を目指すと発表しました。

 同社は、フィリピン、インド、インドネシア、マレーシア、タイに事務所を開設すると発表しました。 これらの事務所のほか、同社は既に日本とシンガポールにゲーム開発スタジオを設けています。

 ライアットゲームズ社はまた元新興市場の最高経営責任者ーアレックスクレイノフ氏を新しいアジア太平洋地域の最高経営責任者に任命しました。

 同社によれば、地域内での事業再編も、ゲームのリリースを中心とした事業の多角化につながることが期待されるといいます。

 「これは東南アジアでの出版事業のごく自然な進展であり、ライアット社は、APACがライアット社にとって世界最大の地域になる可能性があることを認識しています」とクレイノフ氏は述べています。

 「この地域は複雑に多様化しており、多様なニーズとモバイルゲームへの強い欲求を持つ大規模なゲームコミュニティがある。」

  この地域の新しい最高経営責任者も、傘下チームの一連の人事任命をしました。

  エグゼクティブグループには、APACのカントリーマネジメントディレクターとして小宮山慎二、APACの出版パートナーシップ責任者としてジェニファーポールソン、APACのマーケティング責任者としてアラスターグレイが含まれます。

  また、クレイノフ氏が以下のように各国の最高責任者をそれぞれ任命:デレク・ウィンダーがAPACの事業開発責任者、藤本康が日本支社長、ジョエル・グズマンがフィリピン支社長、レシャ・プラディプタがインドネシア&マレーシア支社長を務めています。

 

 

○今週の新しい単語:テストに出るわよ覚えとけ

 

★★★★★managing director

最高経営責任者

 CEOと同じ意味です。

米国風ではなく英国風の英語を見せびらかせたいときにわざとこれを使います。

 

 

 

★★★★★VALORANT

VALORANT(ヴァロラント)とは、ライアットゲームズ社が開発・運営している基本プレイ無料のファーストパーソン・シューティングゲーム (FPS)。ライアットゲームズによる初のFPSジャンルの作品であり[3]、2020年6月2日にMicrosoft Windows向けにリリースされました。

 VALORANT(ヴァロラント)は、他のタクティカルFPSと同様にEスポーツの競技タイトルとして活発に興行展開されています。2020年9月、Riot Gamesは本作におけるEスポーツシーンの基盤を作るために、初の地域別公式大会「First Strike」の開催を発表しました。2020年11月、Riot Gamesは「VALORANT Champions Tour(VCT)」という年間を通じて開催される競技大会の枠組みを発表しました。VCTは以下の3つのレベルから構成されています。

·         VCT Challengers (Stage 1~3) - Mastersの予選となる地域大会。年に2~3回開催されます。

·         VCT Masters (Stage 1~3) - シーズン途中に行われる国際大会。年に2~3回開催されます。

·         VALORANT Champions - その年の世界チャンピオンを決める国際大会。年間を通じて一度だけ開催されます。

「Champions」への参加条件は、「Masters」で優勝する、または「Challengers」「Masters」の結果をもとに各地域のサーキットポイントランキングで上位に入ることです。サーキットポイントランキングで中位に位置するチームは、各地域(北米、EMEA、南米、アジア太平洋地域)で行われるラストチャンス予選(Last Chance Qualifier、LQC)で優勝することで、「Champions」への出場権を得られます。2021年シーズンの「Challengers」は次の7つの地域(リージョン)で構成されており、それぞれの地域大会で上位に入ったチームは地域代表として「Masters」への参加資格を得られます。


 

 

★★★★★Country Manager

支社長

現地法人の代表を指しますが、日本の場合、会社法の登記による代表取締役社長ではなく、代表取締役社長のワンランクいやツーランク下で、雇われ社長よりも下です。実質的には「日本営業所の営業所長」みたいな役職です。

 

 

 

 

 

Riot Games to grow game publishing in Asia Pacific

Valorant maker appoints former managing director of emerging markets, Alex Kraynov as new APAC managing director

 

 

Today League of Legends maker Riot Games announced today that it aims to expand its business operations in the Asia Pacific region (APAC).

The company said will open offices in the Philippines, India, Indonesia, Malaysia, and Thailand. These locations will join the publisher's already existing studios in Japan and Singapore.

Riot also appointed former managing director of emerging markets, Alex Kraynov as its new managing director for APAC.

The company said that its restructure of the business within the region will also see a diversification of its operations with a focus on publishing.

"This is a natural step in progression for our publishing business in Southeast Asia, and Riot recognizes that APAC has the potential to become the biggest region in the world for Riot," said Kraynov.

"This region is intricately diverse, with massive gaming communities that have diverse needs and a strong appetite for mobile gaming."

The new managing director for the region also made a series of appointments for his leadership team as well.

The executive group includes Shinji Komiyama as APAC director of country management, Jennifer Poulson as APAC head of publishing partnerships, and Alasdair Gray as APAC head of marketing.

Derek Winder as APAC head of business development, Yasushi Fujimoto as country manager of Japan, Joel Guzman as country manager of the Philippines, and Resha Pradipta country manager of Indonesia/Malaysia complete Kraynov's leadership appointments.

 

 

 

 

【出所:https://www.gamesindustry.biz/articles/2022-02-25-riot-games-to-grow-game-publishing-in-asia-pacific】

欧州最大のゲームメディアであるEurogamer.netを運営するGamer Netoworkによるゲーム業界向け情報サイトの英字新聞です。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?