見出し画像

9ヶ月で12kgダイエット成功!~④減量加速!食欲コントロール編

こんにちはユハコです😊

ダイエットのお話4回目。
一昨年の1月からダイエットを始めて約9ヶ月で12kg痩せた時に実行した事、経緯などを書きたいと思います。あくまでも個人の感想ですし、生活環境、年齢、身長、骨格などでも大きく変わりますので同じ事を実行しても痩せる訳ではありませんのでご理解いただけたら幸いです。
あぁ~そんな感じで痩せる人もいるんだな、程度に読んで下さい。


前回のダイエット話はコチラ⬇


少しおさらいです。

独身時代 31歳    ±0
結婚&お店開業  32~34歳    +5kg
長男出産後  37歳    +7kg
次男出産後  39歳  +2kg
3人目出産後  42歳  +3kg
〈独身時代からだと合計  48歳  +17kg〉
2020年11月  ダイエット開始  
2021年1月  (-2kg)  あすけん開始 
2021年2月  運動始める
2021年3月 (-1kg)  ウォーキング 


ダイエット低迷期


この時期は完全にダイエットの迷子になっていた時期です。思うように落ちない体重に焦る気持ちと先の見えないダイエット。
このまま今のやり方でいいのだろうか?
あす友さんが良いといった物を食べてみたり、色んなダイエットの本を読み漁りました。


週に1、2回ですが16時間ダイエットもしましたね😅
前の晩御飯を済ませたら16時間は水以外食べないダイエット法。やってみたら意外とできたのですが、とにかく次のご飯が待ち遠しい!!空腹の時間は胃がスッキリして気持ちいいのですがなんとなく頭はボーっとしていて貧血もいつもよりも多くフラフラしてました。


後からわかったのですが、私は低血糖になりやすい体質だったんですね😅だから血糖値が下がりすぎて向いてなかったんです!

富永康太先生との出会い


そんな低迷期の最中Twitterで「食欲コントロールダイエットの富永康太先生」を見つけました。この方少し他のダイエット指導者と違うな!と思いさっそくYouTubeを観てみると目からウロコの話ばかりで衝撃でした!
私は先生の動画を見まくって食欲コントロールの猛勉強を始めたのです。

とにかく米を食べろ!
3食普通の食事をしろ!
理想のPFCバランスはこうだ!
痩せる習慣をつけよ!
座る時間を減らせ!
休日ダラダラ過ごすな!
寝る前のSNSチェックは❌
睡眠時間を確保せよ!
我慢しない!
禁止食材を作らない!
ストレス大敵!
自律神経を整えよ!
運動は基本の生活を整えてから!
筋トレは二の次!
etc

他にも書ききれない程のダイエット情報を発信されてて本当に感謝しかありません!
私の推し2人目~💖💖💖
(1人目はオガトレさん)


私の今まで詰め込んできたダイエットの知識は一体なんやったのか、、、。
知らない事が多すぎる。
しかもお米を食べるだなんて!!


お米を食べると太ると思って糖質制限していたのでお米を食べるのが本当に怖かったです(間違った糖質制限中でした)
しかし先生を信じて恐る恐るお米を3食食べるようになりました。


お米をしっかり食べるだなんて何年ぶりだろうか?とにかくお米が美味しい😭
お米の国、日本人で良かった❤


お米をしっかり食べる事によって腹持ちも良くなり、食後に物足りなく色々食べるのがなくなりました。
そしておかずの量をキチンと調整!という事は脂質が減るのでいわゆる良質の糖質お米を食べても太らないどころか体重がみるみる減ってきたのです!!


食欲コントロールで減量が加速

食欲コントロールを始めてからは精神的にも安定し、お酒を飲む日があっても、おやつを食べても体重が減る!!基本禁止食品がない!!毎日お米もパンも食べれる!!


体重が減ってくると運動も楽になってきてランニングもできるようになりました!
辛かった気持ちやコンプレックスが段々減ってきて何となく自身もついた私は1年前とは別人になったような気分でした。


そしてついに8月、total-12kgのダイエットに成功したのです😭💖
もっとアレコレ熱く語りたい所ですが今回はここまでです。


その頃の体重の変化⬇
2021/11月  スタート
12月
2022/1月  -2kg  (あすけん開始)
2月
3月  -1kg  (運動開始)
4月  (低迷期)
5月  -1.5kg  (食欲コントロールに出会う)
6月  -2.5kg  (あすけん有料コース入会)
7月  -2.5kg
8月  -2.5kg  (totalで-12kg)

次回、あすけん有料コースに入会編です。


最後までお読みいただきありがとうございます😊
アナタからのスキ、フォローお待ちしております🎶めっちゃ励みになります🙇‍♀️

ではまた👋


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?