見出し画像

通勤時間3時間がなくなって変わったこと

リモートワークになって1週間。まさか教職についてこんな働き方をすることになるとは。唯一近いものといえば育児休業中くらいでしょうか。明らかに家族との過ごし方も、家での時間の使い方も変わりました。もちろん、我が家の夫のように凄まじく忙しくなって気持ちも体力もすり減らして働いている人には感謝の念しかありません。でも、ちょっと立ち止まって自分の今を感じてみたいと思います。

ゆっくりと食事ができるようになった

毎日6:30に家を出て、タイムカードを切るのは8:17。3分前ギリギリに駆け込んでいました。それがなくなると、普通に夕食を作って家族と7時にはご飯を食べられるように。普段なら平日は夫が作ってくれることが多く、帰宅するとみんな食べ終わっていましたが、今はテレビを見てYouTuberのたわいのない話をしたり、子どもたちが食べるペースや好みが分かったり。しばらくの間ではありますが、子どもたちがまだ母親を必要としている頃にこうして家にいられるって幸せです。

キャッチボールに縄跳び、昔遊び

普段は子どもたちと遊ぶことはあまりなく、帰ったらお風呂に入れて忙しくブログを書いて、寝かしつけるだけ。それが、どうでしょう。

小1と中1の男子、暴れ回るわ、喧嘩するわでリモートワークどころじゃありません。平日は仕方なく母が次男を昼まで預かってくれていますが、土日はわたしも「うるさーい!」と怒り狂ってもはや周囲の家からは勘違いされそうな勢いです。

そこで、今日は二人を家の近くの空き地に誘い出し、縄跳びやキャッチボールをして力一杯体を動かしました。(隣の人まで20mは離れていました)片方と縄跳びを持ち、もう片方の子がジャンプして下を潜るトレーニングもひたすら繰り返してもらいます。

ベランダに出て読書

普段あまり本を読まずゲーマーな子どもたちですが、なぜか帰宅すると読書をすると言います。弟くんは絵本。お兄ちゃんは歴史マンガを読んでいます。そういえば歴史好きだった。

画像2

わたしはオンライン授業のコンテンツを考え中。

画像2

こんなまったりと本を読むのは久しぶりかもしれない。おかげで積読が一冊減りました。

長男、自宅でアルバイト

何かと欲しいものがたくさんある彼。わたしもガジェット好きなので、つい買い与えてしまうのですが、今は家事をアルバイト代わりにしています。やって欲しいことを30枚くらいのカードに書いておいて、自分で選ぶシステム。気が向いた時しかしませんが、中一にもなると結構戦力に。それが2000円になったので、gmailでアマゾンのリンクが送られてきました。1880円也。一瞬で消えました。

これも普段そこまで気が向かないのでさせられていなかったことです。リモートワークになって少し余裕ができたので、ゆっくり教えることも可能です。

気を付けたいのはオーバーワークとエコノミー症候群

リモートになるとサボる人もいるのかもしれませんが、大半の人はオーバーワーク気味になると言います。わたしも気づくと足が痺れるほど座り続けてMacBookに向かっています。元々コンテンツ作りもオンラインでの授業も慣れていて結構好きなので余計にハマってしまうことがあります。

これも、生徒の朝礼と終礼をすることで切り替えるようにしています。朝礼はあえてのライブ。5分程度ですが、このために着替えて化粧します。終礼はテキストのみ。その後自宅周りを少し散歩して定時まで仕事。わたしは感覚鈍麻のため痛みをあまり感じないので、重症になる前に動かすようにしています。(肩こりなどはどれだけ酷くても全く感じないレベルです)

さいごに

まとまりのない中身になってしまいましたが、生まれて初めて生産的で人間的な時間の使い方をしているような気がします。同僚や生徒が周りにいないのはちょっと寂しいですが、子どもたちにこんなに近いのは育児休業時以来。次男は生後6ヶ月から預けているので実に6年ぶりです。

もちろん、こんな時間をもらえたことには感謝しつつ、ウイルスについては早く収束して欲しいと願うばかりです。お仕事のなくなってしまわれた方、逆に怒涛の忙しさの方、辛い立場の方がいらして心苦しいと思う反面、この状況が人間に与えている教えにも耳を貸してみたいです。

家族を大切に、子どもたちを大切に。自然に感謝し、人との繋がりに感謝し、無駄に出歩かず、浪費せず、消費もしすぎず、未来のために投資する。持続可能な未来のためにできる限りのことをしていきたい。




この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,507件

いただいたサポートで参加者がハッピーになる仕掛けを増やします^^