見出し画像

【イギリス留学#49】e-scooterに乗ってみた

今日は午後からSpeakingのテストがあるのですが、午前中は特にすることがなかったので、ずっと乗りたいと思っていたe-scooterに乗ってみました。その感想を書いていきたいと思います。

ちなみに今日のカバー画像(サムネイル)は、僕が実際に乗ったe-scooterです。バイクみたいにかっこよく撮影することは出来ませんでした。

前回の投稿はこちらからご覧ください。


イギリスに留学する理由/準備の様子/これまでの投稿は全てこちらのマガジンに載せているので、よければご覧ください。

e-schooter

乗り方

e-schooterは多分日本でも少しずつ普及しているんだと思いますが、イギリスだとかなり普及していて、街中で見かけます。乗るにはNeuronというアプリを入れれば良いみたいです。

アプリでは簡単に自分の情報が登録できて、最後にクレジットカードさえ登録すれば乗れる状態になりました。ホームページを見たところ、乗り方なども分かりやすく書いていたので、全ての手続きが凄く簡単です。

乗ってみる

アプリを開いてハンドルの上にあるQRコードを読み込めば、ヘルメットホルダーのロックが外れます。そしてそのヘルメットを被ればもう乗れるようになるので、凄くスムーズでした。

ただ最初に乗ろうとしたスクーターは、ヘルメットホルダーのロックが取れなくて乗れませんでした。でもアプリ内のチャットで対応すると「返金するので別のスクーターに乗ってください!」と迅速な対応をしてくれました。

操作方法は凄く簡単で右のハンドルについているアクセルをひねると動きます。さらにchange speedというボタンがあって、そこを押すと結構速度が上がります。最高で24kmまで出ました。

最初は結構怖かったんですけど、慣れてくると凄く楽しかったです。イメージで言うとコナンくんのスケボーに乗っている感じです。人通りの少ない住宅街を爆走してました。

ちなみにこのスクーターで走れないエリアスピードを落とす必要があるエリアは決まっていて、アプリ上の地図に表示されています。またスクーターを止められる場所も表示されているので、そこに停めることが出来ます。

間違って走れないエリアに入ったことがあったんですけど、その場合は勝手にスクーターが停止してくれるので、本来走ってはいけない所で走り続けることはないかなと思います。

料金は乗るためにまず£1払って、そこからは1分ごと£0.18かかるという感じです。今回僕は22分だけ乗ったので、£5.14請求されました。日本円だと1000円くらいなので、結構高いです。

どんな人に合っているのか

僕は「道を覚えている人」には合っている気がします。なぜかというと、このスクーターにはスマホホルダーなどが付いていないので、道を確認することができず、覚えていないと今どこを走っているのか分かりません。

道が分からなくなる度に検索してしまうと、その間はスクーターに乗っていないにも関わらず、料金に加算されてしまうので結構もったいないです。

さらに走ってはいけないエリアでは自動停止してくれるとはいえ、いちいち止まるのは結構面倒なので、走ってはいけないエリアを予め把握しておくべきだと思います。

どんな場面に合っているのか

微妙な距離の移動で人が少ない場所」で使うのが良いと思います。微妙な距離とは具体的に電車は使いたくないけど、タクシーを使うと高額になるから避けたいという場合です。

電車はやはり路線が決まっているので、自分が行きたい場所に行くのには遠回りになってしまうからダイレクトに行きたい場合もあると思います。とはいえタクシーを使うと高額になるという微妙な距離の移動には最適です。

あと単純に人が多い場所だと事故が起こりそうなので、人が少なかったり、自転車に乗る人と歩行者で分けられている道とかは凄く移動がしやすいのでそういった道で乗るべきだと思います。


色々書いてみましたが、シンプルに乗るのは凄く楽しかったです。駅まで急いで行かないといけないのに時間がない時など、自分に合ったタイミングで活用していきたいと思います。

Mock exam -speaking-

午後からSpeakingのテストでした。グループで話すテストと個人で話すテストの2つがあり、正直授業で毎回やっているし、余裕だと思った居たのですが、結果は全然ダメでした

いつもと違って採点用にカメラを回すと言われて、こういう流れで進めますみたいなきっちりとした説明の後に、Discussionが始まりまったのですが、もう緊張しすぎて言葉が全然出てきませんでした。

それは僕以外も同様で全員が様子伺いながら言葉を絞り出している感じでした。話すテーマについて書かれた紙は回収されてしまったのですが、手元にメモ程度に書いていたFeedbackだけは残っているので、書いていきます。

-Ask more questions
-Don't always wait for someone to finish. You can interrupt.
-Compare more 
ex)Why not - ?/What's wrong with - ?

あとは授業の中で習ったフレーズをもっと使った方が良いというfeedbackを受けました。確かにそのフレーズ使えばもっと展開出来たかもなというのがいくつもありました。最終試験でリベンジできるように頑張ります。

おわりに

全然分かってなかったんですけど、明日は休みらしいです。土日にフランスに行くので、あんまり金曜日に遠出することは出来ないし、どこに行こうかなと迷っている所です。

でもどうせなら普通の観光客の方なら行かないようなマニアックな場所を訪れてみたいと考えています。結構お金も厳しいので、どうなるか分かりませんが頑張っていきます。

本日も読んでくださりありがとうございました!

英語日記

英語力向上のために留学期間中は英語日記を書いています。英語で話した内容などを書くことが多いです。まだまだ英語力が乏しいですが、暖かい目で読んでください。※Chat-GPTで修正はしています。

Today, we talked about volunteer activities. I wanted to confirm the definition of volunteer activities. However, I couldn't find the words to express it. I should have said, ”Volunteer activities are activities that involve helping other people, without being forced or paid to do it.




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?