見出し画像

【イギリス留学#55】博物館って面白い

今日は午後から授業があったのですが、午前中に学校の近くにある博物館にも行ったので、その様子を書いていきたいと思います。

ちなみに今日のカバー画像(サムネイル)は、その博物館の中で撮ったティラノサウルスの骨の模型みたいなやつです。なんというのか分かりませんが、とりあえず結構大きかったです。

前回の投稿はこちらからご覧ください。


イギリスに留学する理由/準備の様子/これまでの投稿は全てこちらのマガジンに載せているので、よければご覧ください。

Great North Museum: Hancock

イギリスはやっぱり雨ばっかりなのですが、今日は珍しく晴れました。こんな日は凄く気分が良いです。今日は大学の近くにある博物館に行くことにしました。動物に関する展示が沢山あるみたいです。

僕は小さい頃にNHKの「ダーウィンが来た!」を毎週見ていたり、大学2回生の頃に自然史実習という授業を受講していたので、動物はそこそこ好きです。楽しんでいきたいと思います。

入っていきなり結構大きめの動物の展示がありました。ライオン麒麟、象など大きめの動物のレプリカはく製があります。迫力が凄いので、入った瞬間テンションが上がる仕掛けになっています。

そこから先に進むと海洋生物のコーナーがありました。大きなや明らかに古代魚だろっていうしわしわの魚など様々な魚が沢山いました。最後の魚はかなり顔が気持ち悪かったです。

動物だけでなくなどの虫の標本も沢山ありました。こういうのを見ると「そうか、そうか、つまりきみはそんなやつなんだな」というセリフを絶対に思い出してしまいます。

動物のはく製も大量にありました。一番最初の写真の猫のやつとかどうやって作ったんだよって思います。

なぜかよく分かりませんが、昔の服が飾られてるコーナーがありました。そして、そこに日本の侍の服もありました。イギリスに日本に関するものが置いてあると、何となくうれしくなります。

館内には小さい子たちが沢山いたので、校外学習で訪れる定番のスポットなんだと思います。日本にも結構あると思いますが、イギリスには無料で学びを得られるこういう施設が多くて本当に助かります。

おわりに

留学の目的は「違う価値観に触れて固定概念を壊すこと」みたいに言われたりもしますが、こういう博物館のように歴史を知れる場所に行くことも、違う時代のことを知って新たな学びを得られて良いと思います。

本日も読んでくださりありがとうございました!

英語日記

英語力向上のために留学期間中は英語日記を書いています。英語で話した内容などを書くことが多いです。まだまだ英語力が乏しいですが、暖かい目で読んでください。※Chat-GPTで修正はしています。

Today's class had homework, but I couldn't understand when it's due. So, I asked my friend, "Is that homework due tomorrow?"

My friend likes Japanese cartoons, so she uses a case printed with Japanese cartoons."


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?