見出し画像

日々。


おはようございます。
トイレットペーパーの芯です。
 

かなりお恥ずかしい絵ですが、
昨日息子にお金を描いて欲しいと言われました。
えー。。。?
と思ったのですが、私なりに頑張って描きました笑
芯が描きにくいわ、人物像が難しいわ。

それに息子が色を塗って喜んでくれたのですが、
しばらく遊んでいると、芯の端の始まりの部分が少しめくれあがって来てしまいました。

ねぇ…
新しいの描いて。
えー……。

もう描ける気がしません笑
(体力使ったんですよ、相当…笑)

えー、と思いながらも頑張って描きました。
自分でも息子のおかげで色んなものを描いているなぁと思うのと、ちょっとした事でおじゃんになってしまうので大人の一生懸命した事も子どもにとったら関係ないよなぁと思ったりもします。…笑

今日は休日です。
昨日富澤商店で色々買って来ました。
仕事を辞めてから、
少しずつ使って行こうと思います。

キタノカオリ。ここしばらく春よ恋を使っていて、安定した美味しさと柔らかさが気に入っていたのですが、久しぶりにキタノカオリも食べたくなりました。こちらの方が膨らみにくいですが、グルテンが少ないというのも改めて知り、興味が湧きました。それと、ベーグルの時に酵母によってケトリングで開いてしまう事があるので、もしかしたらキタノカオリなら春よ恋と違いが出るかも?と作ってみたくなりました。それとずっと全粒粉やふすまが好きでしたが、チャパタを作る様になってから気分がライ麦にな気分になって来ました。

知らずに使っているものも多いですが、経験を積んだり失敗したりしてまた改めて作ってみて新しい発見を得るのも良いなぁと思います*

こちらはストックの
ほうじ茶と抹茶パウダーです。
こちらは桜の塩漬けと
初めて購入したペストリースパイスミックスです。
桜の塩漬けも
ストックしておきたい物のひとつになりました。

色違いがあったので、
今回は少し濃いめの花にしました*
シナモン、チンピ、クローブ、その他の香辛料

今まで見かけた事がなく、おそらく新製品かと思うのですが、入っているものを見て飛びつきました。

これは買うしかない。
ツボなものでした。

オレンジピール

こちらも必需品なので、今回は大きめサイズの方にしました。

そして、
白神こだま酵母とホシノ天然酵母。
今までは小さな使い切りサイズを
買っていましたが、
今回はどちもお徳用にしました。

チャパタを作るようになってから、
ドライイーストも見直しました。

色んな酵母で作ると楽しいなぁと思います。

仕事を始めてお休みしていた
自分で作る天然酵母も、
また復活させたいと思います。

これは、
仕事を辞めて良かった事のひとつかもしれません。

娘が起きてから
ミモザにお水をあげに行きました♩
今日は気持ちの良いお天気になりそうです。


玄関の方に戻ってくると、
娘が眩しい!
と言いました。
私は娘の方しか見ていませんでしたが、
後ろを振り返ると…
わぁ*
朝日が差し込んで来ました*


眩しいけど、綺麗だね。
しばらく見ていました。

朝食にしよっか。
娘はママのパンが食べたいと言ってくれました。
コーヒーを淹れて、
さぁ、出来たよ。
食べよう♩

ピクニックスタイルにしようか。
娘がシートを用意してくれました。

元々目を離さない様に、
朝の支度の時にキッチンで動いている間に
側にシートを敷いて、

そこで娘に何か食べていて貰ったり
遊んでいて貰ったりしていたのが
きっかけでしたが、

今では女同士のおままごとのように
本当にピクニックっぽくして
朝食の時間を楽しんでいます。
シェアスタイルで。

二人ともカマンベールチーズが好きなので
チーズも添えました。
それから
ふたりとも好きなヨーグルトと。
お待たせ〜

しまうまが玄関のピンポーンだそうです。
お邪魔します。
スパイス入りのブルーベリーチャパタも、
プレーン生地にチーズを乗せて食べたチャパタも
どちらも美味しかったです。

外がハード系で、
中がもっちり柔らかくて
ベーグルとはやっぱり違うんだなぁと思いました。

それは、
夫もこちらの生地の方が好みと言っていましたし
娘がプレーン生地の方を完食でした。

全部食べてくれると嬉しいです。

確かにこの生地は美味しい。
そして、薄切りにして食べるのも
とても気に入っています。

チャパタは
今のところ白神こだま酵母で作っているので、
ストックするようになりました。
ありがとう。
そのあと、夫と息子の朝ごはんを用意しました。
夫はチャパタ、
息子はあんこ餅です。

大丈夫?飽きないかなぁと思うほど
あんこ餅を連日食べています。
夫は少し少なかったようで追加と、
娘は結構食べましたが
息子のお餅を見たら羨ましくなったようです。
どうぞお待ちどう様。

**
子どもたちとスーパーに行って来ました。
お昼の支度をしながら、
塩豚を作ります。
ストウブにお任せしました。
今日はうどんにしました。
息子がずっと食べなかったので
久しぶりに作りました。

先日温そうめんを食べて
美味しいと言ってくれたので、
もしかしたらいけるかなぁと思って。

油揚げ、えのき、豚肉。
ほうれん草はチンしました。
出来上がり〜
息子はお揚げを食べる!
と言いました。

出だしはいい感じ。

美味しい!いただきました!
完食でした。
良かったぁ。

またうどんが食べられると思うと、
新しいごはんがプラスされて
嬉しかったです。

そのかわり、
娘はお揚げで遊んでうどんを
残していました。

ふたりの好みは何気に違います。
それと、同じものでも気分によって。
午後から公園に行きました。

久しぶりに砂遊びにしようかなぁと思って、
お砂道具を取るついでに
ミモザのところへ寄りました。

時間帯によっても様子が違います。
それと今度は息子も見ました。
よし、レッツゴー。


やっぱり砂遊びはとっても好きなようです。
滑り台もして帰って来ました。
おやつに息子がスーパーで選んでくれた
苺のロールケーキを食べました。
4つ入りだったのでちょうどいいです。
甘いもの×しょっぱいもの。
がとても良く合いました。

おやつ、甘いものが好きな子どもたちですが、
ケーキ系は苦手でした。

それが息子はおかわり!と言いました。
娘も全部食べていました。
ケーキも徐々に好きになって来たんだなぁと思いました*

虫歯は嫌ですが、
私としては嬉しい事でした。
お昼寝モードにして
娘は寝ましたが、息子は寝ませんでした。

夕飯に向けて塩豚を取り出し、
味噌汁を作りました。
いつもの味噌が切れて、今日はそこのスーパーには
行かなかったので、違う味噌にしてみました。
サラダを作って、
冷蔵庫にあった菜の花を茹でました。
煮干しの出汁で
新しい出来立ての味噌汁を飲むのが楽しみです。
辛子和え完成。
味噌汁完成。



娘が起きてから
お風呂を先に済ませ、それからご飯にしました。
息子は目玉焼きごはんが良いと
言いました。

栄養にならないから、
ハンバーグも食べて、と言いました。

そしたら、
ハンバーグごはんと目玉焼きごはんにして
と言われたのでこちらのスタイルになりました。

なんなら、ちょっと美味しそうだなぁと思いました笑

仕事を辞めたら、
子どもたちのごはんを充実させる、
食べられるものを増やすのが私の課題です*
娘はこんな感じにしてみました。
海苔をやたらおかわりしましたが、
今日はあまり進んでいませんでした。
私は子どもたちの余ったごはんと
大人用のおかずを食べました。

味噌汁は、味噌の味が違うとまた新鮮で
美味しかったです。

これからは、作り置きするかしないか検討中です。


この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,469件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?