見出し画像

いとこがひとり増えた日♩そら豆入りのウミガメオムライス。

今朝は珍しく味噌汁ではなく、野菜スープを作りました。一緒にラムレーズンも漬けました。

朝は娘と済ませたのですが、最近娘もなかなか食べてくれなくなって来たので一人でメイン食べている感じです。

おにぎりをひとつ食べさせるのも難しくなって来ました。私のパン見てそれちょうだいと言うので、かけらをちぎってあげるのですが、口に入れてモグモグした後、必ずべーします。
口に入れて食べようとしてくれるのは良いのですが。
おにぎりも食べて口の中に入れたまま進まなかったり…

スムージーは飲み干しました。
唯一の救いです。


あとから起きて来た息子も朝ごはんがなかなか難しいです。今日はバームクーヘンと言いつつ、途中残しーの、苺は4粒小粒でしたが、食べました。スムージーはいらないそうです。

オムライスが食べたいと言っていたので、夕飯はそうしようと思います。

今日は私の妹が帝王切開で赤ちゃんが誕生するので朝からわくわくドキドキしていました。

娘は8日目の保育園ですが、昨日はまあまあ良かったのですが今朝は朝始めからギャン泣きでした。
延長で9:00〜初めての11:00までです。

どうかな、今頃頑張っているかな。

帰って来て娘が喜ぶように、本を並べてみました。
娘は本がなかなか好きです♩

笑顔になってくれると良いなぁ。




曇りの予報でしたが、ちらちら止んだり降ったり、少し霧のような雨が降っていました。

娘は、お決まりの三輪車がしたいと言ってひと回りしました。この傘を差したら大喜びでした♩
三輪車の進むスピードもどんどん速くなって来て、日に日に上達しています。

ただいま〜

娘がわぁ!という顔をしました。
一番始めに手にとったのはぱんだの表紙のおめんのえほんでした。

声を出して夢中になっています。

良かったです。

お昼は。

先日作って少ししょっぱくなってしまった鰹のツナと、トマトと茗荷でオイルパスタにしようと思います。

オイルはツナを漬けている旨み成分の入ったオイルを使いました。せっかくの自家製ツナなので贅沢に大きめサイズでいただきます。少し乾燥バジルも入れました。

先に作っておいたニンニクオイルもツナのオイルを使いました。今日も娘へ。ミッキーパスタ入りです♩

サラダを作って、
娘の分と、
大人には茗荷と黒胡椒トッピングで。
出来上がりました。

茹で汁の塩をいつもよりかなり控えめにして最後に味見して塩を調整しました。

久しぶりに食べましたがツナとトマトは相性抜群だなぁと思いました。トマトから出るの水分と甘さが絶妙でかなり美味しいパスタになりました。乗せながら、茗荷を乗せるならバジルはいらなかったかぁとも思いましたがトマトとバジルも最強で、外しの茗荷もなかなか良い存在感で、これはこれで有りだなぁと思いました。

ツナのパスタ。自家製が最高に美味しかったです♩

娘もパスタは大好きと言うのは伝わって来るのですが、最近はイタズラが好きでぐっちゃぐちゃにして大口開けてパスタを放り込んでいます。

楽しいんだね♩
私も、慣れたよ。後片付けも。
だから、自由にどうぞ。 




やっと使う日がやって来ました♩
そら豆です。

娘がお昼寝したので夕飯の支度をします。
3袋分のそら豆がありました。

あれ?え?

そら豆ってひとつの袋の中に一粒だったっけ?
3つくらい入っているイメージだったけど。

ほとんど一つ入りでした。


おっ!
3つ入っている。
ちっちゃ。

100円だからかな?
100円を2袋と、一番始めに買ったものが確か160円くらいでした。

100円のものは3つくらい小さなものが3つずつ位入っているものがありました。

冷蔵庫から一番始めに買っていたものを取り出して開きました。

おっ。こっちは結構入っている。

やっぱり値段によって入ってる個数もそれなりなんだなぁと思いました。

でも当たりもあれば、小さなものも沢山。

100円のものは粒が大きくて1つ。
160円のものは粒が小さくなって2〜3つ。

どっちが良いか迷うところですが、100円のものを3袋くらい買うのが妥当なのかなぁと思いました。
どちらにせよ、多いと思っていましたが、3袋買っておいて良かったです。

こちらが3袋分のそら豆です。

そら豆って好きなのですが、塩茹でして食べる以外に自分ではそんなに調理した事がないなぁと思いました。

しかも、個人的には薄皮を剥かずにそのまま食べるのも結構好きだったりします。

ただそんなものを好むのは私しかいないので、今回は剥くとします。

更に小さくなりました。

それと、切れ目を深く入れ過ぎたつもりはなかったのですが、半分に割れてしまった物が何個もありました。
次回はもう少し意識しようと思いました。

そら豆のパスタも美味しそうと思ったのですが、冷蔵庫にもうそろそろ使ってくれーと黄色くなりかけている小松菜があったのでそれと一緒に作る事にしました。

 オリーブオイルと玉ねぎを軽く炒めたら、

白ワインを入れて一煮立ちさせて、

そこにそら豆を入れて蓋をします。

少しして蓋を外して小松菜を入れ、塩胡椒をして蓋を開けたまま小松菜にして火が通ったら

このタイミングでベーコンを入れる事にしたので煮る感じになってしまいましたが、先に使うと決めていれば炒めてジューシーにしたかったです。

まぁ今回はこちらで完成にします。

これはこれで十分美味しそうです♩

息子からリクエストされていたオムライスを作ります。
せっかくなら、気付かれない程度に一緒にそら豆を共有したいと思います。

旬だし、食べて貰いたいです♩

大人はチキン料理にする予定でしたが、時間が無さそうなので一緒にオムライスにする事にしました。

妹の赤ちゃん、
そろそろ産まれていそうだなぁ。

一つ目のオムライスを包み終わって時計を見た時にそう思いました。

今はまだ大して何も出来ないですが、
妹が終わって携帯を見た時の気持ちのプレゼントで、オムライスに赤ちゃんの名前を書いて写真を送りました*ミモザも添えて…

お疲れ様。




今日はウミガメにしました。

あっという間にお迎えの時間になりました。
今日は雨降りだったので、車で息子を迎えに行きました。

お気に入りのおもちゃと一緒に寝て、朝お気に入りのおもちゃを毎日保育園に行く時に持って行くのですが、今日はウミガメでした。

ウミガメオムライスを見て息子は喜んでくれました。
そして、完食でした♩

嬉しかったです。

娘は逆に全然食べず、卵が嫌だったらしく時間をかけながら中身のケチャップライスをゆっくりゆっくりと食べました。


妹から無事に出産したと連絡がありました。
赤ちゃんの写真はまだですが、無事に産まれて来てくれて母子ともに健康でホッとしました。

おめでとう。
子どもたちにとってのいとこがひとり増えました♩

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,334件

#雨の日をたのしく

15,550件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?