ゆどうふ

湯豆腐のように、ぽかぽかするような知識を独学で摂取中。現在は心理学にお熱。

ゆどうふ

湯豆腐のように、ぽかぽかするような知識を独学で摂取中。現在は心理学にお熱。

マガジン

最近の記事

産業・組織心理学をざっくり学ぶ

ざっくり心理学を学ぶマガジンにて、心理学に隣接する学問を書籍「高校生に知って欲しい心理学」に沿いながら、6回に分けて心理学に関する学問について学んでいます。 前回は、『発達心理学についてざっくり学ぶ』についてざっくり学びました。本章では、産業・組織心理学についてざっくり学んで行きます。 ■ 第3章の構成 第1節 脳からこころを探る (生理心理学) 第2節 認知心理学にAttention Please! (認知心理学) 第3節 社会の影響を科学する (社会心理学) 第4

    • 発達心理学についてざっくり学ぶ

      ざっくり心理学を学ぶマガジンにて、心理学に隣接する学問を書籍「高校生に知って欲しい心理学」に沿いながら、6回に分けて心理学に関する学問について学んでいます。 前回は、『社会的存在として人間の心理や、その相互作用を研究する学問「社会心理学」』についてざっくり学びました。 ヒトは社会との関わりによって、どのように成長してどのような一生を過ごすのか。 「ヒトの成長の仕方は生まれつき決まっているのかどうか」、それとも「個人の意思や経験によってどのように変わるのか。」ヒトの心の発

      • 社会心理学についてざっくり学ぶ

        こんにちは。こころのモヤモヤを晴らすため、心理学をざっくり独学し始めた27歳独身OLです。 現在ざっくり心理学を学ぶマガジンにて、心理学に隣接する学問を書籍「高校生に知って欲しい心理学」に沿いながら、6回に分けて心理学に関する学問について学んでいます。 ■ 第3章の構成 第1節 脳からこころを探る (生理心理学) 第2節 認知心理学にAttention Please! (認知心理学) 第3節 社会の影響を科学する (社会心理学) 第4節 ヒトの心の発達を理解する (発

        • 認知心理学についてざっくり学ぶ

          こんにちは。自分のこころのモヤモヤを晴らすべく、心理学について学び始めた者です。 現在マガジンとして3記事目。前回は、脳を中心にこころについて研究する「生理心理学」についてざっくり学ぶことができました。 書籍「高校生に知ってほしい心理学」の第3章に沿いながら、心理学の隣接学問を6回に分けて今回もざっくり学んでいきます。 ■ 第3章の構成 第1節 脳からこころを探る (生理心理学) 第2節 認知心理学にAttention Please! (認知心理学) 第3節 社会

        産業・組織心理学をざっくり学ぶ

        マガジン

        • ざっくり心理学を学ぶ
          6本

        記事

          生理心理学についてざっくり学ぶ

          こんにちは。自分のモヤモヤした気持ちを解消するべく、「心理学について」ざっくり学びはじめた者です。 前回は第一回ということで、学ぶモチベーションをまとめつつ、心理学の定義・特性について学ぶことができました。 心理学は隣接学問とともに発展した学問のため、その一部をこれから「高校生に知って欲しい心理学」という書籍に沿いながら、6回に分けてざっくり学んでいこうと思います。 ※基礎系心理学とは、すべての人間が持っている心の仕組みを、一般法則として理論的に研究し解明していく学問の

          生理心理学についてざっくり学ぶ

          心理学の全体感についてざっくり学ぶ

          はじめに背景 今まで、「本を読む」「勉強する」といった行為を極力避けてきた。理由は、ただつまらなかったから。 そのままスタンスを変えず私は社会人になった。案の定、何度も壁にぶち当たることになった。結果、生きることが辛くなってきて、ついには働けなくなる状態までたどり着いてしまった。そんな時、私の心を救ってくれたのは、敬遠してきた"知識"だった。 どうやら自分のモヤモヤした気持ちは科学的に、学問として研究されているらしい。学問も、学ぶことも、心理学もいまの自分にはまだよくわ

          心理学の全体感についてざっくり学ぶ