見出し画像

栄養士の節約レシピ〜ナスと厚揚げの煮物〜

こんにちは
今日はスーパーで立派なナスが出ていたので
ナスを使ったレシピを紹介したいと思います
ナスのあのくたっ、とろっとした食感が
すきで、夏になるとナスたくさん買って
いつもナス食べてます

色味がないので、そこが欠点ですが、、

自宅で過ごすことが多くなり、
主人がとうとうダイエット!と言い始めました
毎日毎日パンの試作をしては食べてもらって
を繰り返したせいですねきっと、、、

私も食べては寝
コロンコロンと転がる毎日

、、、、、太るわけですよね
運動しなきゃ


ナスの話に戻しますね笑
ナスの大袋大きい形の良いナスが
5本入りで298円だったんです!!


ナスの保存方法

ナスって買ってきて、冷蔵庫に入れておくと
すぐダメになりませんか?

ナスは低温障害を起こしやすいので6℃以下
での保存はさけてください
野菜室で保存が良いです

水滴にも弱い
一つ一つラップを
巻いて保存するのがベストです
引っ付いた状態で置いてしまうと、
そこに水滴が生まれその部分から
変色し腐っていきます

常温で放置する場合は3日程度です
それも新聞紙に包んで涼しい場所に
置いてください

レシピ紹介

していきたいと思います

<材料>2人分 
なす    大1本(60円)
サラダ油  40〜50g
厚揚げ絹  1P(2個入り110円) 
 水     300g
砂糖    15g
みりん   30g
醤油    50g

厚揚げはおかめ豆腐という柔らかめのもの
を使用しています
硬めの厚揚げも良いのですが、個人的に
ナスのトロッとした感じに柔らかい
絹揚げが合うんですよー

<作り方>

ナスを切っていきます
ナスは先の方だけをカットすると
帽子みたいな部分は綺麗にとれます
捨てる部分が少なくなります

画像1

画像2

ピーラーで皮を部分的に剥きます

画像3

⭐︎ポイント①  

断面を多く出して

味が入りやすくするなり、また火も通りやすく
なります
これ、煮物にも使える切り方なので
覚えておいて損はなしですね
ナスを縦に置き、回しながら切っていきます
包丁の角度で断面の広さが決まってきます

画像4

⭐︎ポイント②

大きめに切る
(煮ている時に崩れるのを防ぐため)

画像5

厚揚げは横半分に切り
縦4等分の切り方です
まな板と包丁が油でぬるぬるになって
しまうため、最後に切りましょう

画像6

最近のナスは灰汁が少なくなるよう
改良されているので
水にさらしたりせず、油を入れ今回はそのまま
使用します

画像7

⭐︎ポイント③

ナスは油で炒める

こうすることにより、油を吸い
煮た後も揚げナスのような深い味がします!
 厚揚げと調味料を全て入れたら
落とし蓋をし、ナスに火が通るまで
煮ます


画像8

画像9

お皿に盛り付けて完成
(今回は全量盛り付けしていないです)
鶏肉をいれても美味しいです!
肉類を入れていないので、時間が経っても
脂の膜ははらず、煮こごりもできないので
お弁当などにもオススメです



この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく