見出し画像

指人形、はじめましたの行為と記録 Vol.101「おもての顔は決定」

ゆびにん制作日記(2023.08.21 - 08.27)
10月のグループ展に向けて目下制作中です。
展示用の指人形のおもての顔が決定しました。なぜ裏表があるのかは後々種明かしします。
8/21 (月) 
休み明けの仕事でへとへとになり制作をサボる。
8/22 (火) 
ブタ・ウーパールーパー・うさぎの顔着手。
8/23 (水) 
コアラ・ウシの耳だけ進める。
8/24 (木) 
コアラの耳のみ進める。
8/25 (金) 
コアラ・ゾウ少し進める。
8/26 (土) うさぎ・ブタ・ゾウ・シロクマ・ナマケモノ・三毛猫・サル・ウーパールーパー・ウシ・コアラのおもての顔完成。

うさぎ・ブタ・ゾウ・シロクマ・ナマケモノ
三毛猫・サル・ウーパールーパー・ウシ・コアラ

8/27 (日) ライオン・オカメインコ・豆柴・アルパカ・キリンのおもての顔完成。

ライオン・オカメインコ・豆柴・アルパカ・キリン


今週観た映画

・#ミトヤマネ(感想
・遥かな時代の階段を(感想


最近読んだ本・今読んでいる本
死なれちゃったあとで/前田隆弘

読了。
本と雑談ラジオで歌人の枡野浩一さんに取り上げられていて面白そうだったので購入。著者の周囲の方の「死」について書かれた本。
面白い…といったら語弊があるかもしれませんが、興味深い話ばかりでした。
占い師の話が特に印象深かったなあ…怖いけど占ってもらいたい気もする…
あと、著者の文章の組み立て方が好みだったので他の作品も読んでみたいです。

私も同級生がここ数年の間に2人亡くなっていて、他人事じゃないな…と思いながら読んでいました。映画『昭和歌謡大全集』の台詞、「いい人って早く死ぬのよ」じゃないですけど、亡くなった同級生たちは私よりもずっと人望があり、将来の有望性もあったように思うので、私は逆に長生きすると思います…自分で言うのもなんですけど憎まれっ子世に憚るというやつ…若死がいいとはもちろん思っていませんが、長生きをことさらいいとも思っていないし、人間として生きること自体を素晴らしいとも思っていないので生に対する執着は希薄かもしれません。もっと年取ったらどうなるかはわからないですけどね。ただ、母はめちゃくちゃ繊細で万が一にでも私が先に死ぬととんでもなく病むと思うので、せめて母よりは長く生きたいと思っています。

オンリー・ミー 私だけを/三谷幸喜(幻冬舎文庫)
読んでいる最中。
こちらも本と雑談ラジオで枡野さんが取り上げていたのでいつか読もうと思っていた1冊。M-1の北海道予選に行った時に、隣が新琴似図書館だったので借りてきました。行きなれない図書館って本探すのムズいですね…入ってすぐのところにあったのにぐるぐるしてしまった…
三谷幸喜氏が脚本家として駆け出しの頃に書いたエッセイでして、ひたすら面白いです。「こういう人が書く脚本なんだからそりゃ面白くなるよな…」と思わされる面白さ。正直あの日の予選に出ていたどの人よりも面白い…芸人さんは本より映画より、たくさん舞台を観た方が面白いものを作れるようになると思います。一番競合しているジャンルだと思うなー

鯨オーケストラ/吉田篤弘(角川春樹事務所)
読んでいる最中。
彼の作品は同じ町が別々の作品に登場したりするので、鯨の骨格標本出てくるのってどの話だっけ…この人は前も出てきたことあるよな…?と今まさに記憶力テストをされているところです。
そしてあいかわらず出てくる食べ物がおいしそう。ロールキャベツと土曜日のハンバーガー食べたい…以前、荒野のバターライスのメニューが付属している本がありましたが、吉田作品に登場する食べ物のレシピ本出してほしいなあ…出来れば飯島奈美さん監修で!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?