見出し画像

私が看護師充電からイラスト再開・職業訓練受けるまで。2

前回の続き。私が看護師充電からイラスト再開・職業訓練受けるまで。1
参照を。

鍼鍼灸師である私の友人は同じ看護師をしていて、ソウルメイトです。

看護師だけではなく、自分で患者さんへ知識を持って治療していきたいという思いから、もう一度学校に入り直し、鍼鍼灸師の国家資格を取得しました。

そんな友人が早速、鍼灸院を開業する運びとなり、私がクリエイティブなことが得意なので、ぜひお任せでホームページを作って欲しいと依頼がありました。

ホームページに関しては、はてなブログやライブドアブログを開設したことがあるので、ブログの知識は最低限あったのですが、他はなく。。。

充電期間だったので時間はたっぷりあり、宝の持ち腐れ状態だったmacとともにやってみることに。

まずはどんなホームページにしたいか、聞き取りをして理想に近づいた鍼灸院さんのホームページを参考にしました。(いくつかピックアップ)

次にどのホームページで制作するか・・・

ホームページといえば WordPress!
ですが、自分でサーバーを契約しないといけなかったり
PCとネットの知識は少しある方だと思ってたんですが、専門用語もあり
ハードルが高かったです。・・断念。

友人が以前仮でサロンを開いていた時に、簡単にHPが作れるサイトで作っていたのでそこを利用してみることに。
クローバPAGEさん。

クローバPAGEさんを利用してHP作成してみました。もちろん無料の範囲です。
自分でサーバーを用意していないので、独自ドメインもとっていませんが、サクサク作れました。
UIもわかりやすかったので1日2日で作れました。
(UI(ユーザーインターフェース)とは、ホームページ内で閲覧する、もしくは操作する要素のことです。)

必要なイラストは自分で描いたり、色や構成を考えたり・・・
学校に行く前だったので、構成ぐちゃぐちゃかもしれませんが、一応ちゃんとしたホームページになりました。
友人からもとっても喜んでいただきました。

実際作ったHPが利用されたり、問い合わせがきたりして運用しているのを見て感動しました。
作ったオリジナルキャラクターも可愛がっていただけてるようです。


芝はりさん。
ブロッサムちゃん

実際にホームページを作成して感じたことは、純粋に楽しいでした。
1日中PCに座ってましたが、全然苦ではありませんでした。

以前は透析室で透析の機械を毎日操作していました。ボタンひとつ間違えたらアラームが鳴ったり、手技もミスは許されないのですごく神経使っていましたが・・

ホームページは間違ってもやり直せばいいので、安心感はありました。

完成後にハロワで見た職業訓練を思い出しました。
WEBデザイナー・クリエイターは意外に向いているんじゃないかと。
別にその職種に本当につかなくても、楽しく学べるんじゃないかと。

続く。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?