習慣

おはこんにちは!パリからゆわです!
パリ滞在もあと丸2日となりました。

さてさて、実はnote毎日投稿を始めて1ヶ月が経ちました。(わー!🎉)
3000字書く日もあれば、2ツイート分で終わる日もありましたが、なんとか続けられました。
これからも9/24に向けて頑張っていきます。

さて今日は「習慣」のお話です。

インベキュートの法則(21日間で習慣化される)

行動心理学に「インベキュートの法則」というのがあります。

人が1つのことが習慣化できるまでに21日かかる、という法則です。

人は意外と慣れる生物です。(本当に馴染まないものもありますが笑)
ですが、新しいことが無意識に「普通」になるのは21日かかります。

これを長いと思うか短いと思うから、皆さんの捉え方次第ですが、いかがでしょうか。

わたしの実体験としては「3週間の語学研修」
まさに約21日間だったんですよね。

海外の生活スタイルや、英語が が身体に染みついた頃には帰国しないといけず、毎回後ろ髪を引かれる思いだったのをよく覚えています。

逆に言うと、帰国して21日間全く英語を使わなければあっという間に「日本語身体」に戻ります。
体感ですが、やはり日本は生まれ育った環境なので、戻るのはもっと早い気がしてます。

英語力の衰えと関西弁の維持

パリに来て数日が経ちますが、毎日毎日英語力の衰えを痛感します。

なんとなく通じるし、なんとなくわかるし、結果的に問題はないのですが、
何度も聞き返したり
理解に時間がかかっていたり
単語のチョイスがチープだったり
ゴミみたいな文法(単語の並べ方とチョイス)だったり

後になって「あーーーーああやって言ってたんだなあああああ」とか
「あーーーーーーこうやって言えばよかったんだああああああああ周りくどい言い方しちゃったああああああああ」と反省会をしてます。

ここはフランス🇫🇷なので、英語が話せるとはいえかなり、フランス語訛りの方もいらっしゃいます。
さすがにここまでフランス語よりだとわかんねえ笑
というのもあるので、一概にわたしの耳が衰えてるとも言いづらいのですが笑笑

(昨日スタバでサイズ何と聞かれたのですが、本当にあの時サイズを聞かれたのか...?(what size?と言ってるようには正直聞こえなかった)と不安で英仏訳しらべたら、"size"ではなく、バリスタは"taille"とフランス語をチョイスしていたことがわかりました笑)
 
とはいえ、やはり"May I ask a question?"のあとの言葉が出てこないです。

追加で質問したいときは尚更です。

わたしは4ヶ月のバンクーバー留学を終えたあと、海外には行っておらず、英語の勉強もしていません。

なので、4技能全てが確実に衰えていることを実感してます。

日本に帰ったらまた英語を再開するか?

今のところ答えはNOです。

なぜなら、使う機会・目的がないから。
しばらく海外旅行に行く予定もないですし、仕事で使うこともほぼありません。

ひとまず、今回の海外旅行レベルが維持できてたらいいかなと。

一方で、実はわたし関西弁がそこそこ喋れます。笑

関西の人ですか?ってたまに聞かれるので、たぶんそれっぽいんだと思います。笑

約1年間、関西弁に囲まれて仕事をしていたら身につきました。笑

今は標準語の人と仕事することのほうが多いのですが、私が見ているYouTubeの多くが関西弁の人なんですよね笑笑
毎日毎日関西弁を耳にしています笑笑

また、関東に住んでいても関西出身の方とは出会うので、リアルな会話に登場することも少なくないんですよね。関西弁とはいえ、所詮日本語は日本語。

よく、日本に戻ると英語を忘れると言いますが、これって英語を話さないはもちろん、耳にしないというのも大きいと思うんですよね。

一方関西弁は、毎日耳にするので音はよく覚えているし、関西弁の友人と会うと引っ張られて関西弁がちょろちょろ出てる自分がいます。笑

あ、まさに言語習得でぶつかる壁の逆だな、といつも思っています笑笑

得意は作れるし実は持ってるかもしれない〜1万時間の法則〜

1万時間をかければ、どんな人でも、どんなことでも、必ずプロレベルに達することができます。これは、マルコム・グラッドウェル『天才!成功する人々の法則』(勝間和代訳、講談社)にはっきり書かれています。

藤原和博の必ず食える1%の人になる方法(東洋経済新報社)

書いてある通りなのですが、練習や学習・努力に1万時間を費やせばトップになれる、という話です。

1万時間、ピンとこないですよね?

たとえば毎日8時間を費やすとしたら、3年
平日だけしかも5時間だったら、10年
平日だけ3時間だったら、16年半です

いかがでしょうか?

結局自分の武器として磨きを上げるには、時間を費やすことと、継続することが大事です。

別に、みんながみんなビルゲイツになる必要はないと思っていますがw

何か継続していることはありますか?

そんなものないよ、毎日ダラダラと過ごしてるよ。

そんな声が聞こえてきます。が、本当でしょうか?

これは別に「今から新しく始まること、最近始めたこと」である必要はありません。

実は小さい頃から無意識に続けていること、ずっと好きでいること、みんなからすごいと言われるけど自分にとっては大したことないこと、ありませんか?

いい大人だったら16年半もいうに越えてるはず。
もしかしたら、知らぬ間に1万時間費やしてるものがあるかもしれません。

1万時間には至らなくても数100時間費やしているかもしれません。

ぜひ、1度自分と対話してみてください。

4月の門出の時期。新しいことを始めたくなる時期ですよね。

桜の開花とともに、いいスタートを一緒に切りましょう!

スキ、フォロー、気に入ったらサポートいただけると嬉しいです。

それでは!

結和

乙は、乙のサイト上または甲が乙によるプログラム・コンテンツの表示またはその他の使用を許可したその他の場所のどこかに、「Amazonのアソシエイトとして、[結和]は適格販売により収入を得ています。」または本規約に基づき事前に許可された内容と実質的に同じ文言を目立つように明示しなければなりません。このような公表および適用法により求められる場合を除き、乙は、事前に文書により許可された場合以外に、本規約またはアソシエイト・プログラムへの乙の参加に関して公式な文書を表示しないものとします。乙は、本規約において明確に認められた場合を除き、甲との関係について不実の表明や誇張(甲が乙を支援、後援または支持しているという表明または暗示を含みます。)をせず、甲と乙またはその他のいかなる個人もしくは事業体との間の関係を表明したり暗示したりしないものとします。

プライバシーポリシー

初単独主催イベント「花びらき」のサポートいただけますと幸いです。 いただいた支援金は全て運営資金(会場費, ロケハン費, 備品購入費、スタッフ謝礼)に使わせていただきます。 また支援額によっては出演者へのチケットバック費の引き上げも検討しております。よろしくお願いいたします💐