見出し画像

間借りメイドカフェ「Selene」の初日を終えて

9月5日

無事にオープン初日を終えることができました。
まずはわざわざ本町まで足を運んで下さったお客様
当日お給仕してくれたメイドさん
本当にありがとうございます。

メイドカフェをやろうと一番初めに出てきたのは5月の終わり。
当初のオープン日は7月の終わり

形にできたのは9月5日

なんだかんだで3ヶ月もかかってしまいました。

ずっとずっとお待たせしてしまい、大変申し訳ございませんでした。
と、同時に待っていてくれてありがとうございました。

「女の子が少しでも安心して楽しく働けるように」
自分自身が密かに掲げているコンセプトを絶対に折らないように
何度も現実的な問題が重なり諦めかけても、このコンセプトを守り抜くためだけにずっとあらゆる解決策を探し求めていて、出た答えが昨日でした。

間借りの性質上、どうしても研修ができず
事前準備もかなり限られていた中で
朝の6時からずっと準備して、買い出しをして
オープン10分前に急いでオペレーションを確立させて

とにかく不安と焦りで、14時になるのが怖くて仕方なくて
こんなに手って震えるんだ?!ってなるくらい手が震えて
伝票はめくれないし、焦りすぎて直前の記憶を無くして
お手伝いのお友達と連絡を取り合ってたのにも関わらず携帯を店の中で
なくしたりするほどパニックになってました笑

かなりまったりだろうなあと思っていたら、店内にずっと人が居て
ほとんど満席状態にもなったりして
お店をクローズする瞬間まで滞在してくださる方もいて

営業終わりメイドさん達が
「成功してよかった〜〜〜〜!」と本気で喜んでる姿を見た時

なんかもう、本当に言葉が出てきませんでした。
気が緩んで泣いてしまうところでした。

営業中は、料理を提供しながらも初めましての方からお久しぶりの方
御来店してくださったお客様全員に感謝の気持ちを込めて挨拶させて頂きました。

その時にかけて頂いた激励の言葉や、美味しい差し入れも本当にありがとうございました。
お客様とメイドさんが楽しく過ごせる空間作りを少しでも実現できたのであれば幸いです。

3ヶ月間、口がバグってしまうくらい試作したカレーやスコーン

画像4

画像5

お店をやるならとりあえず!と思って思いついたその日に予約して取った食品衛生責任者の資格

飲食店をやるから飲食経験は必要だと思って、無理やり時間を作って始めた飲食バイトで厨房に入って立ち回りを特訓したり(本当にこれはやってよかった)

ほとんど全てのコンセプトカフェの料金体系やシステムを見て、
「どうしたらお客様にとって居心地の良いお店になるか」
「間借りで簡単に世界観を演出できない中、どうやってお店の色を出すか」
を考え抜いて出たお店の料金体系やコンセプト

 Selene_システム紹介

元々自分がコンセプトカフェで働いてた期間、当時の自分の「働いていた側」の気持ちを必死に思い出して機能性とデザインを考え尽くしたメイド服

画像1

お客様に自分にとって最大限の感謝を伝えるには、と考えた時にふと思いついて何時間もかけて書いた一枚一枚のメッセージカードと唯一無二のシーリングスタンプ を添えたお手紙。

画像2

一つ一つ、何回も何十回もああでも無いこうでも無い
これをしてしまうとこうなるから厳しい

そんな感じで意見がいったりきたりしながら辿り着いた私のこだわりを全て詰め込みました。
毎日不安で仕方なくて、でも弱音を吐いてしまったら終わる気がすると思って
常に緊張状態でオープンまで過ごしていました

初日ということで、実際にお店をオープンしたらやっぱり改善点や懸念点も出てきましたが
必ず反省して次に生かして、着実により良いお店に築き上げていきます。
始めるのは簡単だけど、続けることが難しいのも重々承知です。

それでもいつか実店舗を難波・心斎橋付近へ開業できるように
今自分ができる120%のことをしていきますので、
まだまだ至らない点ばかりで、危なっかしい部分もありますが
自分に胸の内にあるコンセプトだけは絶対に曲げずに
ゆっくりになってしまうかと思いますが、必ず次のゴールへ向かうので

どうか見守っていただければと思います。

これからも日曜日、Seleneにて皆様のご帰宅をお待ちしております。

P.S

12日のカレーはキーマカレーだよ



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?