見出し画像

弾丸!倉敷美観地区散策in岡山

こんにちは、ゆうほです!
(自己紹介はコチラ)


昨日は日帰り弾丸で岡山へ!


SNSをきっかけに仲良くなった
お友達が九州在住で電話やLINEで
「いつか会いたいね〜」
なんて時々言ってたんだけど、

「いつかって言ってるうちに
万が一死んだら後悔しそうだなぁ」
とある時ふと思って。


私は岐阜だしお友達は福岡なので
岡山って実はちょうどお互いの中間地点。

お互い倉敷にはまだ行ったことない
ということもあって提案してみたら
あれよあれよという間に倉敷ツアー決定!


地元から岐阜駅目指して
3時間くらいかけて運転し、
岐阜駅からは電車で名古屋へ。

名古屋に着いたら新幹線に乗って
約1時間半くらいで岡山に到着。


岐阜駅に向かって運転する時、
ペーパーでゴールド免許の私は
一般道ではドキドキしながら
60キロを出して走るのが精一杯。

しかも後ろに車が来ると、
「早く行かないと迷惑かけちゃう」
「鈍臭いって思われてるんだろうな」
と毎回焦って心がそわそわするから
運転後はげっそり疲れちゃう。


でもなぜか今回は、
なんか分からないけど心に余裕あって
気づけば70〜80キロ平均でずっと走ってて
後ろに車が来た時も一瞬ざわついたけど
「まぁ良いや」って今までほど焦らなかった。


たぶん、
日々のMOMED礼法で丹田が
少しずつ育ってきてるおかげだと思う。

だから腹がすわってる状態って
やっぱり大事なんだなって思った。


私は、
新幹線のチケットは当日買う派。

券売機でチケットをいざ買おうとしたら、
どの時間のどの号車をみても
三列シートの真ん中しか席が残ってない。

グリーン車も一応見てみたけど
どこ選んでも必ずお隣さんがいる。


え?
今日は平日だよね?


もはや探すのも面倒になって、
結局サラリーマンに左右挟まれて岡山へ。

新幹線の車内では
早起きしたせいか眠気が…

でもうっかり寝過ごして博多に
そのまま運ばれて行くのも怖くて、
中途半端にうとうとしてた。

新幹線とか電車で気兼ねなく
寝れる人が羨ましい(笑)


岡山駅に到着ー!
そしてお友達と合流。


X(旧Twitter)で知り合ってから
2年くらいの仲だけど、
今回ようやく初対面。

優しげな喋り方をそのまま反映させたような
Perfumeのかしゆか似の美人さん!

なんか…
ちょっと緊張する😂

おしゃべりしてる間に緊張もほぐれて、
倉敷へ向かう電車に乗ろうとしたら
なんと直前の事故で運転見合わせ状態。

まさかの展開。

他の交通手段もいろいろ調べたけど
どうやらバスとかも出てないらしい。


いつ運転再開するか分からないし
起きてから「茎わかめ」しか食べてなくて
私の空腹が限界だったのもあって、
一旦岡山駅地下のカフェでランチタイム。


ドミカツ丼


揚げたてでサックサクのカツに
ケチャップと中濃ソースを合わせたような
濃厚なソースが相性抜群。

THE昔ながらの洋食店って感じの味が
めちゃくちゃ美味しくて秒で完食。


ご機嫌になったタイミングで
運行状況チェックすると、
5分くらい前に運転再開してた!

今日倉敷行けなかったらどうしよう…
と内心ドキドキだったから一安心(笑)


岡山駅から倉敷駅まで電車で約15分。
そして、
倉敷駅から美観地区までは徒歩15分。


ようやく倉敷に到着!!!


昔ながらの景観が残されている地区なので
地元の飛騨の古い街並みと似てると
勝手に思ってたんだけど、
白壁でどの建物も蔵っぽい造りの倉敷は
木造の街並みの飛騨とはひと味違う雰囲気。


モダンで洋風な感じで、
めちゃくちゃオシャレ。
街灯も素敵なデザイン。

かわいいー!


しばらく散策してたら、
行ってみたいと思ってた阿智神社を発見。


そこまで広くはないけど、
可愛く飾りつけられてたり
本殿以外にもいくつかお社があって
気づいたら結構時間経ってた。
(ちなみにめちゃくちゃ階段登って行かないと辿り着けないので息切れがヤバかった。)


おみくじも一風変わってて、
紙がめちゃくちゃカラフル。

しかもおみくじ結ぶ場所が
干支ごとに分かれているの。

私は自分の干支の酉の所へ。


目つきの悪さなんか好きwww

その後、
一度着物着て観光地を
ぶらついてみたくて着物レンタル店へ。

沢山ある着物や浴衣の中から
好きなデザインのものを選べるだけでなく
帯や帯留め、鞄や下駄も選べちゃう。


めちゃくちゃ目移りするし、
「どうしようー」
とか言って悩むのも楽しい!

個人的にはマツオヒロミさんの
描く女の子達が着てるようなモダンで
華やかなデザインの着物が大好き。


ちょうどそんな感じの
1着を見つけたから秒で即決!


着物は洋服とはまた違って、
同じ着物でも合わせる小物などで
雰囲気がガラリと変わる。

洋服だと「え?」となりそうな
大胆な組み合わせ方をしても
意外とまとまったりするから、
奥深い世界だなぁと思った。


スタッフさんはみんな気さくで、
特に感動したのが着付けの方が
めちゃくちゃ上手で全然苦しくない!

着物着て桃パフェ食べることを
1番の楽しみにしてたから、
おかげで抜群のコンディションで食べに行ける✨

簡単なヘアセットをしてもらって
合わせる下駄とかのんびり選んでいたら
すでに時刻は15:00。

いそいそと「くらしき桃子」に向かうと
なんとお目当ての桃パフェは全て完売…。
スムージー含めて桃系のメニューは全滅。


嘘やん…。

平日ってこともあったから
さすがにこの状況は想定してなかった。


どうしても諦めきれなくて、
倉敷地区にある「くらしき桃子」を
全部チェックしたけど桃パフェは全店完売。

下駄で歩き回るのも疲れたし、
桃以外のパフェは色々あったので
デコポンとショコラのパフェを食べた。



デコポンに関しては今まで別に
好きとか嫌いとか考えたこと無かったけど、
みずみずしくてすーっごい甘かった!

でも桃パフェは悔しかったから
また岡山に来る機会があったら
絶対絶対リベンジしようと思う。


パフェ食べれなくて拗ねる私


こういう路地とか大好き



平日なのでただでさえ少ない人通りは
夕方になるとさらに少なくなって、
いくつかのショップが入ってる
「倉敷アイビースクエア」はほぼ貸切状態。


ライティングがかなり良い感じだったので
ここぞとばかりに写真撮りまくったw




ちなみに、
このアイビースクエアには、
なんとモネの庭園の睡蓮があるのだ!
(正確にはモネの庭園の睡蓮を株分けしてもらった大原美術館の睡蓮をさらに株分けしてもらったもの)

原田マハさんの「ジヴェルニーの食卓」
を読んだ私にとってはたまらない。

しばらくじっと佇んで
ジヴェルニーを感じてた🥺


生きてる間に絶対モネの庭園も訪れよ。


エモさに心震わせたあとは、
レンタルしていた着物を17:30に返却。

散策が終わった頃に
ちょうど小雨が降ってきて、
岡山駅に戻りお友達とお別れ。


ちなみに、
倉敷駅近くで見たマンホール?の絵柄
ゆるくてめちゃくちゃ可愛いかったw


絶妙なゆるさ


楽しい時間はホントに早い…
改札でバイバイする時、
ちょっと泣きそうになった(笑)


お友達はハンドメイドが得意で、
指輪を1つ作って欲しいって
事前にお願いしていたのだけど、
新幹線の中で見てみたら
好みにドンピシャのデザイン。



石に込められた言葉も
メッセージも素敵で
まさに今の私にぴったり。

気持ちのこもった物って
本当に心が温かくなるよね。


大事に大事に使わせてもらうね!!


うるうるしてる間に名古屋に到着。
再び車で自宅に向かって、
ちょうど24時頃に無事帰宅。


なんとかお風呂入ったけど、
湯船の中で何度か寝かけたw

でも本当に朝から夜まで大充実。
楽しい一日をありがとうー!


★Instagramはコチラから↓↓

日常やインスタ限定投稿も時々してます
(最近何人かの方が「noteからです!」
と来てくださってとても嬉しいです😊)

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,721件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?