アルバイト教育は意識改革から

よくアルバイトの愚痴ばかり言ってる社員がいる。
いや、アルバイトというか身の回りで起きたこと全て人のせい。
「部長腹立つ」
「あいつ何やってんだ」
「会社がクソだ。」
会社クソってあなたも会社の一部じゃないの?笑
少しでも変わるよう努めましたか?
て思いますよね。

組織に属す以上そこのルールはあるし、
それが嫌なら個人で仕事すれば良い。
文句ばかり言う人は会社変えても文句言いますよ。笑

話が逸れましたが、
アルバイト教育で僕が1番最初に行うこと。
オペレーション指導も勿論並行して行いますが、まずは

【お店(働く環境)を好きになってもらうこと】

少し上の世代の方からは
考えが甘い!と聞こえてきそうですが、
アルバイトって
「家、学校から近い」
「友達がいるから」
「時給が高い」
って理由が多いんですよ。

だから僕はこういう仕事がしたいって人は少ない気がします。
(中には志高い人も勿論いますが。)
あ、これは入社初期の話です。

時間が経てば意識高いスタッフは作れます。

だからまず僕は
趣味の話、得意なこと、など雑談を多くしたり、今このご時世では厳しいですが飲み会を開いたり。
とにかく輪の中に入れることから始めます。
当たり前の話なんですけどね。笑

どんな理由でもアルバイトが楽しい、
もっと成長したいと思わせるように。

最初は先輩が可愛い
仕事後の飲み会が楽しみでもなんでも良いんです。

オペレーションはお店を好きにさせれば自ずとついてきます。
勿論個人差はありますけど。

ろくにコミュニケーションも取っていない上司を尊敬できないし、親しめないですよ。

営業中指示だけ出して、
ろくな会話もない。

そのくせ「あの子は出来ない」
出来ないんじゃない。
意識が改革されてないだけ。

自分もそうだったはず。
好きじゃないものには向上心も芽生えません。

【人】を大事にしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?