見出し画像

本は買った方が良いのか・借りた方が良いのか


最近迷ってることがあるんです。

それは、本は買った方が良いのか・借りれば良いのか・

ウチは、本や映画に関してはお金を出してもらえる家庭なので、本は買って読むことが多いんです。

なので、毎月2万円くらいの本代を負担して頂いてます(親に)💦

それで、ふと本棚を眺めたら、購入した本がかなり溢れかえってて、本棚の全部は使いきれてないとはいえ、入りきれてない本もあったのでどうにかしないとな~と最近考えてます。

あと、本の移動は大変って言いますよね。
引越しの時とかが一番大変らしいです。

あまり移動させたことないので、実感が湧かなく、特に気にせず購入してました。

それで最近考えるようになったのが、本は購入して読むべきなのか・図書館とかで借りて読むのが良いのか。

図書館の場合、公共の図書館と大学の図書館が選択肢にあるんですよね。

公共の方より大学の本の方が綺麗なイメージ。

利用者数的に考えても、図書館を使うとしたら、大学の方ですかね~。

大学で借りるor本屋で購入
ほんと、どちらで本を調達すれば良いんですかね。

まず、借りて読むとすると返却期日のプレッシャーがあるんですよね。
その点、購入した本に関しては、自由に読める。

あと、どんな本を置いてるかって、結構本屋と図書館で違う気がするんです。

その点で言うと、本屋>図書館というイメージ。

どうしても、図書館にある本は古いってイメージがあるんですよね。

特に、仕事に役立てたい本の場合とかだと、新しい本を求めちゃいます。

まぁ、ここまで見てきた感じで言うと、本屋に軍配が上がるかな~

というわけで、今回は本は購入した方が良いのか・借りれば良いのかという形で書かせていただきました。

特に触れませんでしたが、電子書籍は個人的には論外なんですよね~。
(電子書籍派の方を批判しているわけではなく、あくまで個人としての意見になります。)

自身に合ったスタイルで、読書を楽しんでいきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?