見出し画像

2020年12月度のサ活まとめ|【サウナ体験記】

2020年12月のサ活

2020年12月のサ活は24回14施設で週5.4回のペースでサウナに行きました。

画像1

2020年12月は新しい施設も開拓しながら、拠点地の埼玉県川越市を中心に、サ活をした月でした。

特にホームサウナである「湯遊ランド」へ通うことが多く、改めてホームが本当に好きだなぁ…と思えました。

2020年のサウナ納めも湯遊ランドにお世話になり、来年は紹介したいなと思います。



=====

サウナについて考えることも多く、今月は2020年を振り返るという意味でサウナブームをテーマに色々と深掘りしました。

SEOの視点から考える21世紀のサウナブーム」「SNSマーケティングの視点からサウナブームを考える」の様に、多角的な視点でサウナについて深掘りすることで「サウナへの理解」を深めることができました。


また、「サウナ用語集」としてまとめることでサウナへの理解がより深まり、個人的には自身のサウナ体験を言語化できる様になったので色々と思考が深まってよかったです。



2020年12月:印象に残ったサウナ


妙法湯

12月もお世話になった妙法湯さんは相変わらず最高の水質で肌が喜んでいるのを感じました。

11月19日から導入されたリファのシャワーヘッドは相変わらず気持ちよく、水質の良さだけでなく、おもてなしの心を感じれて行くたび好きになる施設です。

2021年もよろしくお願いします。


湊湯

八丁堀の湊湯さんのコンフォートサウナは心地よく私の疲れ切った心を癒してくれました。

コンフォートサウナ好きとして湊湯さんはオススメの施設なので、2021年も通いたいと思っています。


■アクアセゾン

板橋区の名店アクアセゾンさんも妙法湯さんと同じく水へのこだわりが強く、高純度軟水シャワーは肌に優しく最高に気持ちよかったです。

また、シルキー風呂、炭酸風呂、サウナの組み合わせが心地よく「ととのった」と本気で思えた瞬間でした。



まとめ:2021年もサ活を楽しもう

2021年もサウナを堪能したいと思うのと同時に、まだ見ぬサウナ施設もどんどん開拓したいと思います。

最近はサウナに加えて「お湯」への関心もあるので、「水」「湯」をテーマにDigって行きたいと思っているため水質や泉質についても勉強したいなと考えてます。

サウナももっと様々な環境を試して、奥深いサウナの魅力をもっと深めていくことを抱負にサ活を楽しみます。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました! もしよろしければスキやシェアをしてくださると嬉しいです! また、サポートしていただけましたら、より良い記事を書くために活用させていただきます。