見出し画像

自分の好きを見つける時間

柚野の妙泉寺さんで寺子屋を開催しました。
テーマは「自分の好きを見つけてみる時間」でした。
前半の部は子どもたちが好きそうなことややりたいことに対して環境を用意するのみに徹しました。
教えることは一切しない。
そこにある環境に対して子どもたちが何を好きになるのかを見守る。


ただ1点大切にしたことは最後のフィードバックで子どもが何が楽しかったのか聞くこと。



そこに子どもの本質があります。
その本質を添付の資料を見ながら探っていくことで子どもの好きが見られるのかというのが今の私の仮説。

その好きを見極めてそれを伸ばしていけたらきっと生き生きした素敵な子どもが育つのではないか。
そのためにも大人の私たちは子どもたちにより多くの経験をさせてあげることが大切だと改めて実感しました。

後半の部は中学で好きを見つけてその道に進み出した教え子による落語披露会。


好きを見つけた先に見える世界がそこには広がっていました。
自分の好きを突き詰めると自分に自信を持つことができ、それが武器になります。
その武器を磨き上げてもらいたいと思っています。
ただその武器を磨き上げるためには一人の力ではできません。
それで僕らの出番かなと。
僕らのような繋ぎ役の人や、川手さんのように場を提供してくれる人。芦川先生や榎本さん、佐野さんのように温かく見守ってくれる人。
全ての存在が必要です。
そんなコミュニティーがこの柚野の寺子屋にはありました。



素敵な空間を皆様のおかげで創りあげることができました。
本当にありがとうございました。
最後に、落語のたけちゃんにはまだまだ披露する場が必要です。
落語のたけちゃんの披露する場を提供してくれる方がいましたらお知らせください。
とても素敵な青年です。
そのような方がいましたらぜひコメントください。

この記事が参加している募集

#この街がすき

43,708件

#仕事について話そう

110,184件

サポートありがとうございます。頂いたサポートは世界中の子どもたちに還元します。