最近の記事

帝京平成大学人文社会学部経営学科(通信課程)卒業(退学)手続き(完)

最後まで色々あった…自分は必要単位を取得し退学という形でこの学校を去りました。 実は退学手続きに関しても色々とありました。 自分は3月上旬に退学届を提出しました。 自分の学習自体は9月で目標の18単位を取得(4単位分はテストまで終了)し終わりました。 ただし7月に提出したレポートの返却がまだでしたので退学届は出せません。この返却はとてつもなく遅く忘れた時に返ってくることが多かったです。結局このレポートは12月に返ってきて無事合格でした。 すぐに退学手続きを取ろうと思ってまし

    • 帝京平成大学人文社会学部経営学科③終わり

      2023年4月帝京平成大学人文社会学部経営学科(通信課程)に3年次編入で入学しました。 このnoteでは試験について記載していきます。 2023年度スケジュールが終了先日の9月期科目試験をもって今年度の全科目の履修が終了しました。 私は6科目18単位が今年度履修科目と単位数です。 以下がこの約半年分のスケジュールになります。 ・4月下旬入学 ・5月GWから約1ヶ月間レポート漬け随時提出 ・7月期科目試験3科目→全科目合格(科目名は今は伏せますがS,S,A) ・9月期科目試

      • 帝京平成大学人文社会学部経営学科②試験について

        2023年4月帝京平成大学人文社会学部経営学科(通信課程)に3年次編入で入学しました。 このnoteでは試験について記載していきます。 0.レポート評価まずは前回のnoteの続き。 レポートの評価に関して。  実は前回のnoteを書いた数日後に沢山レポートの評価が返ってきました。 実は今まで再提出科目はありましたが中身というよりも文章の書き方が悪くて書き直しが1単位分(1レポート)ありました。 それ以外はやり直しは無しの一発合格です。 と言ってもまだ5単位分ですので威張って

        • 帝京平成大学人文社会学部経営学科①学習の進め方

          2023年4月帝京平成大学人文社会学部経営学科(通信課程)に3年次編入で入学しました。 このnoteでは学習の進め方等について記載していきます。 1.履修の仕方履修方法は大きく分けて2つあります。 ①在宅授業 ②スクーリング授業 ①在宅授業いわゆるレポート提出して試験に合格すれば単位認定される履修方法です。 基本的にはテキストベースで進める方法ですが中にはオンデマンド方式の動画を見ながら進める方法もあります。 ②大学へ通い実際に講義を受けて試験に合格すれば単位認定される履

        帝京平成大学人文社会学部経営学科(通信課程)卒業(退学)手続き(完)

        • 帝京平成大学人文社会学部経営学科③終わり

        • 帝京平成大学人文社会学部経営学科②試験について

        • 帝京平成大学人文社会学部経営学科①学習の進め方

          帝京平成大学人文社会学部経営学科⓪入学前と後

          https://tsushin.thu.ac.jp/ 2023年4月帝京平成大学人文社会学部経営学科(通信課程)に入学しました。 このnoteでは入学までの経緯と入学後の様子をお伝えしようと思います。 1.目的・何か新しいことがしたい →今の職について6年目になる2023年。そろそろ何か新しいことがしたいなと模索していた。目標がないと自分の脳が腐る(笑)というか堕落していく一方で30代後半で新しい挑戦をしたいと思った。 去年は二輪(中型、普通、大型バイク)の免許を取った。

          帝京平成大学人文社会学部経営学科⓪入学前と後

          自己紹介

          初めましてYsTkです。この度noteを始めました。 まずは簡単に自己紹介をします。 経歴東京都生まれ。物心ついた頃から神奈川県川崎市及び東京都世田谷区を行き来する。 工学院大学専門学校卒業、玉川大学教育学部教育学科卒業。 早稲田大学人間科学部中退。 2023年4月 帝京平成大学人文社会学部経営学科に入学。 専門学校卒業後日立グローバルストレージテクノロジーズに就職するも 思いがけない出来事から教育業界へ参入。と同時に音楽事業のMDや制作も経験する。 働きながら大学に通う二

          自己紹介