帝京平成大学人文社会学部経営学科(通信課程)卒業(退学)手続き(完)

最後まで色々あった…

自分は必要単位を取得し退学という形でこの学校を去りました。
実は退学手続きに関しても色々とありました。

自分は3月上旬に退学届を提出しました。
自分の学習自体は9月で目標の18単位を取得(4単位分はテストまで終了)し終わりました。
ただし7月に提出したレポートの返却がまだでしたので退学届は出せません。この返却はとてつもなく遅く忘れた時に返ってくることが多かったです。結局このレポートは12月に返ってきて無事合格でした。
すぐに退学手続きを取ろうと思ってましたがこのまま続けて最短で卒業を目指しても良いかなとも悩みました。
卒業するには残り42単位でスクーリングを除けば恐らく26,8単位で卒業出来るので1、2年在籍していれば余裕で出来ると思いました。
以前にもnoteに書きましたがスクーリングの日程が大きなハードルとなります。

退学手続きをしが…

そんなこんなで悩みましたが入学時の目標通り18単位取得して退学することにしました。勉強したければいつでも再開出来ますし今年は他にやりたい事があるので目的が達成したので辞めることにしました。
3月上旬に退学届を出したもののその後何もなく4月になりmanabaやMicrosoft365が使えているのがおかしいと思い問い合わせました。
すると正常に処理が終わり成績表を送るという回答が来ました。
成績表や退学証明は郵送で来ましたがいまだにmanabaやMicrosoft365が使えてしまってます。
Microsoft365に関しては職場で管理している立場なのでそちらにライセンスを切り替えましたがmanabaはずっと通知が来ますしアクセス出来てしまいます。まあもう放置しておけばいいのですがなんか気持ち悪いですよね。

最後に

このnoteを更新することはもうないと思いますが最後にこの大学に通って本当に良かったと思います。
自分は教育現場でエンジニアとして職に就いてますが目まぐるしく進歩している現状、勉強してアップデートしていくことが必要だと思い大学で勉強しようと思い始めました。
自分が現役時代の十数年前にこの大学に出会っていたら言い方悪いかもしれませんが簡単に単位を取って余った時間他の勉強に費やせたなと思います。
Fラン大学と世間から言われますけど中身は意外と?ちゃんとしてます笑
勉強しやすさ、単位の取りやすさ、学費の安さは他の通信大学と比べて群を抜いていると思います。
もし、現役生でこのnoteを見ている受験生がいたらまずこの大学で学士を取りプラスで勉強する方法をオススメします。
それではサヨウナラ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?