マガジンのカバー画像

ニュースで考える

14
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

ひとの価値ってなんだろう?ひとより優れていること?それとも・・・

ひとの価値ってなんだろう?ひとより優れていること?それとも・・・

NHK の朝の連続ドラマ「エール」のなかで主人公に担任の先生がかけた言葉です。

多くのひとは自分を平均以上の人間だと思っています。平均以上の人間は全体の半分しかいないはずなのに。これを優越性のバイアスといいます。ひとは自惚れの強い生き物です。

「優れている」ひとには「価値がある」?

わたしたちは,自分の長所は何かと問われたら,ひとより秀でている何かを答えがちです。ひとより秀でているものがあれ

もっとみる
[ おすすめのサービス ] 今住んでいるところは昔なんだったの?今昔マップで調べましょう。

[ おすすめのサービス ] 今住んでいるところは昔なんだったの?今昔マップで調べましょう。

概要:今住んでいるところや,これから住もうとしているところ,昔はどういう場所だったのか知りたいときがあります。その場合は今昔マップという web サービスがとても役立ちます。

地名の由来

地名はその土地がどんな土地かを表しています。1792年,島原半島にある山が崩れ,石が海に流出しました。そのせいで津波が発生。死者15,000人を出す大災害となりました。このときにできた山が「くえやま」。崩山と

もっとみる
[ tofubeats ] 陰謀論

[ tofubeats ] 陰謀論

電磁波はひとに悪い影響を与える場合がある。昔のソビエトでは他の国に比べて厳しい電磁波の規制があった。その規制の基準は動物実験から得られた知見をもとにしたものだった。ただ,現在の実験の水準で追試をしたところ,旧ソビエトの実験者たちは電磁波の悪影響を報告し,それ以外の国の実験者たちは電磁波の影響を認めなかった。頭から電磁波の悪影響を信じていると(もちろん,強い電磁波は悪影響がある),すべてを電磁波の影

もっとみる
AI の絶妙な効果: tofubeats の「NOBODY」 

AI の絶妙な効果: tofubeats の「NOBODY」 

だあれもいない。ただただ,かなしい。けど,しかたがない。

AI がこの歌詞を歌う効果tofubeats の NOBODY。人間じゃない AI が歌う。

AI は意味を理解しているわけではないから,AI は当然「君のこと ずっと待ってたよ」と歌うとき,誰かのことが頭にあるわけでは全然ない。人間だったら,そう歌うとき,日常生活で日本語を使っているひとだったら,「君のこと」と歌うとき誰かぼんやりした

もっとみる