見出し画像

落合陽一「 nullの木漏れ日 」メディアアート作品展示に行ってみた件

日本一のビジネス街,東京・大手町.ビジネスパーソンが行き交うオフィス街に存在する本物の森「大手町の森」で落合陽一さんのメディアアート展が開催されたので行ってきました.

会期中に17:00-22:00に変更になったみたい

大手町の森」とは大手町タワーに隣接するスペースで,テニスコート14面ぐらいの空間に「自然の、本物の森の創造」を目指し,大手町のど真ん中に「自然の森」「郷土の森」を再現しつくられました.千葉・君津市から移植した広葉樹の空間は,絶滅危惧種の生物も訪れる場所にもなっているとのこと.

そんな都心のど真ん中の森の中で開催された,森とデジタルの親和性を考えつくられたデジタルネイチャーな作品をご紹介します.

インスタレーション装置

輝度が高いLED光源がライン状についたブレードを高速回転させることで,光の残像により映像として表現できるホログラム装置『3D Phantom』を使用.通常のディスプレイと異なり,透過型の装置なのでリアル空間との親和性を高める空間演出を実現していました.

前後左右に絶妙に重なりあって光の残像による映像を可能にしている

横11本×縦2列,合計22本のブレードで8Kの映像表現を可能にしていました.

BOSEの屋外型スピーカー

スピーカーはBOSEの360度全方位型が2台設置され,映像だけでなく音質にもこだわりを感じる装置が設置されていました. なお,地被類保護のためインスタレーション装置を広葉樹林の中には入れず,通路に設置されていました.

作品について

横から見ると奥行きさらに感じることができる

水盆をたてたようなインスタレーション.
重力化では水盆はたてられない…水をたてにすることができない. 
作品のようにたてにしてみると,どこかの木漏れ日を,水盆の下から見ているような絵が,ガラスケースの中にすごく薄く入っている.

落合陽一のデジタルアート作品《nullの木漏れ日》」より
森と融合する作品

大手町の森の木漏れ日を,1930年代のオールドレンズで解像度の高いカメラでひたすら撮って,ゴリゴリとプログラムを書きながら加工していった.
サウンドインスタレーションと,映像の親和性が見られるような作品.

落合陽一のデジタルアート作品《nullの木漏れ日》」より
外灯・信号・車の灯り.社会の騒音さえも作品の一部に感じる世界観

“null” とはデータが入っていないことを意味する文字.
データのむこうからやってくる,『空(くう)』になりうるものとは何か?
 
よく聴くと鳥ではなく,イルカの鳴き声を聴くことができる.
よく聴くと車のクラクションではなく,クジラの鳴き声が聴こえる.
 
結局,無茶苦茶な音が,意外と自然に森の中に入っている.
人間というものは,意味を感じようとあらゆるものの繋がりを考えてくことをする.
それについて想いながら,ボォ〜っと見ていただければと想います.

落合陽一のデジタルアート作品《nullの木漏れ日》」より

会期中のには,一度作品のアップデートが実施されました.

落合さん自身は『明るい時がオススメ』とのことでしたが,陽が落ち周りが暗くなり静観した森の中での作品は,高精細な映像と高音質なサウンドに引き込まれていく感覚になり,時が経つのを忘れて観入っていました

わたしの言語表現では作品がチープになってしまうので…撮影した映像を実際にお楽しみください!
(高音質なスピーカー/イヤホンがあればそちらでの鑑賞がオススメです)

ちなみに,この作品撮影はむずかしかったです。。。

アップデート版 -夕暮れ-

アップデート版 -宵の口-

リリース時版

(YouTubeチャンネル「落合陽一録」より)

さいごに

最終日の7月8日(金)は,どこか身体に心がついていかない自分がいた日でした.事実と思えない残虐な事件により世の中の空気を重く感じ押し潰されそうな感覚で,人が多い空間に赴くのに憂鬱で,見ず知らずの人とすれ違うことに恐怖を感じるような気が晴れない日になった.友だちと約束してたけど『キャンセルしようかなぁ…』と直前まで思っていたぐらい…

脚を止めて多くの人が作品を撮影していました.

でも,実際に脚を運び友だちと作品との時間を共にすると,どこか少し気持ちが楽になっている自分がありました.アート作品に触れることで,社会のノイズから少し距離を置くことができ,自分自身に余裕と余白ができ,新たな思考がはいっていく気づきがありました.

今回も多くの落合陽一塾サロンメンバーが脚を運んでいて,「あっどうも.はじめまして〜❣️」っていう感じでしたw

最終日の終演10分前ぐらいにみんなで撮影

さいごまで読んでいただきありがとうございました🙇‍♂️


この記事が参加している募集

#夏の思い出

26,279件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?