見出し画像

ずっと咲いていた梅にやっと気付いた

・ごあいさつ

こんにちは!よよと申します。
関西在住、30代共働きパパです。
暇つぶしにぜひ〜(´∀`*)


1回できたからって、次もできるとは限らない。例えば、テストで100点とったからといって、次もいい点が取れるとは限らない。大人でも「なんでできひんねん!」って言われたら、しんどいでしょ?
保育士さんいつも感謝してます

保育園の先生にしっかり叱られてしまった。

こないだ、保育園のお迎えに行った時の話。
いつもは「パパ〜」と言いながら、胸にダイブしてくれる長女ですが、その日は、迎えに来た僕を見るなり泣き出した。そして、おもちゃの片付けをダラダラとし始め、あからさまに帰りたくないオーラを出されてしまった。

思い当たる節はあった。ここ最近、後片付けができなかったり、トイレがうまくいかなかったり、何度言っても話を聞いてくれなかったり、歯磨きを嫌がったり。。。

その日の前日、ついに爆ギレしてしまった。自分でも信じられないくらいの「コラァァァ!💢」が出た。泣き叫ぶ長女を抱き抱え、無理やり暗い部屋に連れていき、「反省せえ!」と怒鳴った。

何かに似ていた。
映画『モンスターズインク』でサリバンがブーを驚かしてしまい、ブーを泣かしてしまうあのシーン。

嫁さんがフォローしてくれたのだが、流石にやりすぎたなぁと僕も反省。

保育士さんに事情をお伝えした。
「僕のせいかもしれないです。言いすぎたかもです。。。」
たくさん話をきてくれて、冒頭のお叱りをいただいた。

気をつけているものの、我が子に期待しすぎてしまう。少しできただけなのに、「スゴい!この子出来る!」と勝手に思いこむ。で、できひんかったら、「なんでできひんねん。出来るやろ?」とイライラゲージが溜まる。

思い通りにいかへんのが当たり前やのに、どこかで思い通りにいくと思ってる。マジで親バカここにあり。

「こっちは必死やのに、なんでわかってくれへんねん。。。」

娘からしたら、そんなん知らんがなって話。

いやほんと、先生の言う通り。
大反省。

娘たち就寝後、ことの顛末を嫁に報告。
夫婦会議の結果決定した2項目

・娘に対する期待のハードルをもう少し下げよう。
・出来たときは、馬鹿みたいに褒めよう。
・怒るときは、2対1の構図にならないようにしよう。
→嫁が長女に対して怒っているが、長女がヘラヘラしているとき、嫁に加勢することがあった。それをなくそう。逆も然り。

***

とある平日、いつも通り娘を保育園に預け、会社に向かう途中、梅の花が咲いていることに気づいた。満開とまではいかないが、すでにそこそこ咲いていた。

毎年「もうそろそろかな?」「少し開花してる!春やな〜」とか思いながら過ごしていたのに、今年はそこそこ咲くまで気づかなかった。

季節の花を愛でるくらいの心の余裕は保たなあかんなぁ。。。
反省である

冬もあと少し。
じきに春。
はよ暖かくなってくれ〜。


・こぼれ話 〜そういえば〜

そういえば、昔、「子育てしんど〜」って記事書いたなぁと思い出した。改めて、読み返す。結論、ものすごく救われた。過去の自分の言葉に救われた。ナイス過去の俺。メンタル的に参ってるとき、noteに書き残すって良い!


・最後に一曲


・おわりのことば

読んでいただいた皆様、ありがとうございます。

スキやコメント大歓迎です!
お気軽に絡んでくださいませ〜😄
フォローも是非是非〜٩( ᐛ )و

また遊びに来てくださ〜い。
それでは、失礼しま〜す。

この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,899件

#子どもの成長記録

31,504件

最後までお読みいただき、ありがとうございます!サポートしていただいたお金はビールかスーパーカップかおむつ代に使わせていただきます。 これからもゆるく頑張らせていただきます。今後ともよろしくお願いいたします。