YOUTHPRIDEJAPAN#YPJ

YOUTH PRIDE JAPAN (YPJ)は、10代・20代のメンバーが中心となって活動する東京レインボープライド公式のプロジェクトです🏳️‍🌈ジェンダーやセクシュアリティに関する情報をポジティブに発信します‼︎ 毎週水曜日投稿です。

YOUTHPRIDEJAPAN#YPJ

YOUTH PRIDE JAPAN (YPJ)は、10代・20代のメンバーが中心となって活動する東京レインボープライド公式のプロジェクトです🏳️‍🌈ジェンダーやセクシュアリティに関する情報をポジティブに発信します‼︎ 毎週水曜日投稿です。

    最近の記事

    • 固定された記事

    自己紹介

    こんにちは!YOUTH PRIDE JAPAN (以下、YPJ) です!私たちは、10代20代のメンバーが集まり、SNSを中心にセクシュアリティやジェンダーについてポジティブに発信している団体です! 毎年代々木公園で開催されるプライドパレードをご存知でしょうか? 私たちYPJは毎年そのパレードを主催している東京レインボープライド(以下、TRP)の公式ユースプロジェクトとして昨年発足しました! これからはnoteを使ってより多くの人たちとジェンダーやセクシュアリティに関する

      • 国際女性デーに考える女性らしさ

        こんにちは、あゆです。 先週は国際女性デーがありましたね。何を隠そう、この記事を書いている今現在国際女性デーの真っ只中にいます。 国連によって1975年に制定された「国際女性デー」は、すばらしい役割を担ってきた女性たちによってもたらされた勇気と決断を称え、女性への差別撤廃と女性の地位向上を訴える日です。 今年のテーマは DigitALL: Innovation and technology for gender equality ジェンダー平等のためのイノベーションとテ

        • 医療に関する小さな理解

          皆さまこんばんは!HARUKOです。 最近少しあったかくなってきましたね〜 実は最近、とってもお世話になった知人に久しぶりに会うことがありまして💡 その時に聞いたお話をシェアさせていただきます。 今回お会いした知人は大学時代に一番お世話になった方で、とっても素敵な方なんです☺️ その方には同性パートナーがおり、一緒に暮らしています。 そのパートナーさんが、先日かなり大きめの手術を受けたとのこと。 お二人はパートナーシップ制度でパートナーとしての登録などをなさって

          • あなたにとってファッションとは??

            みなさん!洋服好きですか? 僕は大好きです照 洋服って自分を表現することもできるし、自分を隠すこともできるとっても便利なアイテムだなって思います。 そこで今回の合同記事では、「あなたにとってのファッションとは?」というテーマで書いてもらいました!! みなさんはファッションにどんな意味を込めていますか?? アイリ 私にとってのファッションはその日の自己紹介! 私はファッションの系統がバラバラなタイプで、ガーリーなものもボーイッシュなもの、モノトーンもカラフルなファ

            ニュージーランド留学で目の当たりにした、性の多様性

            こんにちは、Luuです🐑 実は私、いまニュージーランドにいます🇳🇿 11月末まで交換留学で滞在する予定です! 留学をするとなると、在籍する日本の大学だけでなく、留学先の大学の手続きもしなくてはなりません。期限はいつまで?!どれを提出すればいいの?!と、てんやわんやでした笑 そんな私が海外大学の手続きをしていたなかで、「性別」に関して驚いたことが2つあります。 1.性別選択欄 海外大学のポータルサイトで個人情報を記載する際、いつもの如く性別欄がありました。 そこで

            大学生が同性婚のニュースに思うこと

            昨今、日本で同性婚のことがよく話題に上がりますね。 同性カップルに結婚の自由を認めるかどうかが、「家族観や価値観、社会が変わってしまう課題」なのか。。 僕は、正直よくわかりません。 わからないことばっかです。 そんなに大きく社会に影響することなのか。 世間的に同性婚に賛成する人が本当に多いのか、。。 よくわかりません。 いろんな意見が出るたびに、「同性婚とかに肯定的な考えをもっているのは、自分の周りにいてくれる人たちだけなんじゃないか」って思っちゃいます。 実際

            私たちの譲れないプライド

            こんにちは🐣 あゆです! 今月の合同記事のテーマは「私たちの譲れないプライド」です! 皆さんは、これだけは譲れないものってありますか?? おかべ 私の譲れないプライドは、見えないところもオシャレをすることです! 冬の寒い季節、防寒のためのアウターやボトムスでトップスや靴下が隠れてしまいますよね…! そんな時でも見えないからって、適当な靴下を選ぶのではなく、たとえ靴やボトムスで隠れてしまっても、その日のコーデに合った靴下を選ぶようにしています! 見えないとこも可

            大人になってからの方が勉強したくなる!!

            こんにちは!HARUKOです。 題名では大人と言ってますが自分はまだまだ社会人1年目のペーペーです、お許しを。笑 さてさて今回は私が『社会に出てからの方が勉強したくなる』という事をお話しします。 まぁ題名のまんまです。 私は大卒ではあるのですが、中高の勉強は無茶苦茶できず、数学は常に補習でした。 教室に箱詰めになって公式を覚えるなんて、なんて無意味なんだ!と思ったものです。現代文と世界史は楽しかったんですけどね〜…楽しい勉強しかやりたくない、という感じでした。 大

            アロマンティックなキャラクターが登場するドラマを見て共感した話

            こんにちは、あゆです。 現在「今夜すきやきだよ」というドラマをやっているのはご存知ですか? (以下、ネタバレ含むのでこれからドラマを見る方は、ご注意ください!) なんと、このドラマ、アロマンティックのキャラクターが出てくるのです。 他人に恋愛感情を抱かないアロマンティックな絵本作家のともこと恋愛体質で結婚願望の強いあいこの共同生活を描いたドラマなんです。 第1話は共通の友人の結婚式に招待された2人が久しぶりに会う友人たちが結婚や子育てに苦労する様子に違和感を覚えるシ

            2023年、○○な日本になってくれ!

            こんにちは! 皆さんは今年の目標ってもう決めましたか?? 今年もYOUTH PRIDE JAPAN での活動を頑張って行きたいな~と思っているあゆです。 実はこちら、YPJのnote、前回で1周年だったんです! 2023年もnote部一同、全力で更新して行きますのでよろしくお願いします!! さて、ということで今回はYPJメンバーに2023年への希望を語ってもらいました! 題して「2023年、○○な日本になってくれ!」 ーーーーー Anna もちろん大きいスケ

            振袖なんて着たくなかった。

            こんにちは、Luuです🐇 みなさん、明けましておめでとうございます! ハタチの方は1月9日が成人の日でしたね〜!おめでとうございます㊗️ かくいう私も成人勢ですが、成人式には参加せずでした笑 理由はいくつかありましてですね。 1つ目は、中高一貫校に通っていたので地元の成人式に参加しても旧友という旧友に会えないこと。 2つ目は、”成人”に特に思い入れがなかったこと。 3つ目は、母校独自の成人式の参加希望者が少なすぎて開催が頓挫したこと笑。もちろん私も参加を希望しません

            僕がセクシュアルマイノリティを学ぶ意味

            僕は、今心理学科の大学4年生で、東京レインボープライドにちなんだ卒業研究をしています。3年生の時にも、セクシュアルマイノリティに関する研究をしていました。 YPJのメンバーだし、東京レインボープライドにも参加するし、もともとそういう関連の研究をしたかったのではと思われるかも知れないのですが、実際はそうではありませんでした。そこで今回は、なぜ僕がセクシュアルマイノリティについて学んでいこうと思ったのかをお伝えできればなと思います! 僕の大学では、どんなことを研究するか決める

            新しい職場でモヤモヤしたこと

            こんにちは!あゆです。 突然ですが私、11月から転職して新しい会社で働き始めたんです。 まあ新生活に不安はつきものなんですが、今日は特に新人研修でモヤモヤした話をしたいと思います。 入社間も無く、私は皆受けるであろう「新人研修」なるものを受けました。 服務規定や社内制度の説明などを受けながら、この会社はLGBT研修とかあるのかなぁなんて楽しみにもしていました。 研修も後半の禁止事項の説明になり、人事の方が 「他何か気をつけておくべきことあったかな。。あ、そうだ!L

            デジタルデトックスのすすめ

            最近寒い!!寒すぎる!!!なHARUKOです。 寒すぎますね、いきなり冬が本気出してきてますね… 突然ですが皆さんデジタルデトックスしたことありますか? 多分聞いた事がある人は何人かいらっしゃると思います。 まぁスマホほったらかし時間を作ろうよ、みたいな感じです。私この前実践してみたのですがかなり収穫があったので本日はそれを共有しようと思います🌿 まずデトックスしようと思ったきっかけは、スマホをやりすぎてドライアイが酷くなってきたという至って単純な理由でした。私はス

            パートナーとの理想の未来

            こんにちは!あゆです! YPJでは毎月ミーティングを行っているのですが、毎回ミーティングの冒頭でインプット会っていうのがあるんですね。 発信している身として私たち自身も常に新しい情報を取り込めるように、グループごとに構成を練ってプレゼンを行っています! そして、今月11月のテーマは「パートナーシップ制度と同性婚の違い」でした。11月1日から東京都全体でパートナーシップ制度が導入されたため、改めてこの制度について振り返ろうというテーマでした。 パートナーシップ制度がある

            イソップクィアライブラリーに行ってきた!

            こんにちは!あゆです! 11月は読書の秋ということで、YPJのnoteでは今週も本について取り上げます! 皆さん、イソップクィアライブラリーというのはご存知でしょうか?? そうです!あのお洒落なイソップ(Aésop)さんが展開するLGBTQIA+にまつわる文学作品のコレクションです! 今年日本で初開催されたこのイベントは、クィア*について語り合うことが持つ変革の力、すなわち人々の心を広げ、ひとりひとりに勇気を与え、コミュニティやその仲間たちを束ねていく力を信じて立ち上げ