見出し画像

(実録)自作曲で世界に挑戦 第13話    世界の中心でAI(アイ)を叫んだけもの(第1部完結)

みなさまこんにちは。ニューラルコードです。

以前、このシリーズの第5話でわたしの1stシングルの曲「Eternal Echoes」が、大きめのSpotifyプレイリストに載ったことをお伝えしましたが、

この度、そのリストに4thシングル「Shattered Silhouettes」を載せてもらえました!

Rach(Thneed Girl)さんのSpotifyプレイリスト

Divorced Dad Rock That Will Make You Wanna Throw On Some New Balances & Grill リストのフォロワー数約9万人

リストの143曲目です。(2024/05/12)現在。
4thシングル「Shattered Silhouettes」


1stシングルの曲「Eternal Echoes」も3月25日以来、まだ載せてもらっています!リストの194曲目です。

このプレイリストの詳細データ(各アーティストのリスナー数など)を以下で見れます。

ご報告

このシリーズも今回で13回を迎えました。
突然で申し訳ないのですが、今回のこの良いニュースをもちまして、この「(実録)自作曲で世界に挑戦」シリーズを一旦終了させていただきます。(第1部完)
シリーズをいつも読んでくださったり、曲を聴いていただいた皆様、誠にありがとうございました。
リスナー数はピーク時約3500人でした。現在は約1200人です。
Shattered Silhouettes」がリストに載ったので多少増えていくでしょう。

音楽ユニットNeural Chordとしての音楽活動は当然続けていきますし、Spotifyも継続してリスナー獲得に努力していきます。


シリーズを終了する理由

・別のプロジェクトをやるので時間的に余裕がない
・一通りのマーケティングの手順や情報はお伝えすることが出来た
・報告することがプレイリスト掲載やリスナー数の増減のみで記事としてあまり有意義でない

自作のAI曲を配信して感じたこと

・AI音楽の市場(需要)はまだまだ小さいかほとんどない(ジャンルによるかも知れませんが)
・AI音楽を全否定する人々が一定数いる
・既存音楽を模倣したAI楽曲でも、その楽曲の出来が良ければ普通に、Spotifyなどの大きめのプレイリストに載ることが出来る
・AI楽曲のボーカルに対する批評はやはり厳しい。マイナス評価が多い
・ドラムス、ベース、ギターなどのインストゥルメンタルはボーカルに比べちゃんとした評価を得ることが出来る
・歌もの曲であれば、歌詞は非常に重要。ChatGPT含む自動生成の歌詞はメインストリームでは当然通用しない
(「Ethernal Echoes」「Shattered Silhouettes」ともにほぼ自作です。翻訳は翻訳ツールを利用。)
・AI楽曲そのものの完成度が高く、プレイリストで聴かれたとしても実在のアーティストではないと分かるとフォローされない(興味を持たれにくい)
・楽曲そのものの完成度を重視する人もいて、AIを利用していようが別にいいじゃないの、という人も一定数いた。(SUBMIT HUBのチャットなどで)
・今後AI音楽生成ツールがもっと進化したら(とくにボーカル)もう聴き分けは困難になり、状況は変わるかもしれない。
・現状のAI音楽の大半は既存音楽の模倣にすぎない。だから音楽としての需要は少ない。(本物がたくさんあるので、あえてAI音楽は聴かないが、技術的に新しいものなので興味を持つ人はたくさんいる)
将来的にはわからないし、現在も一部では変化が起きつつあるのかも知れない。AIは進化のペースがはやいので、それは近い将来なのかも。

今後の方針

・Spotify含むストリーミング配信は継続 (Neural Chord)名義
・現在 Udioで作っている曲をストリーミングでリリースするかは未定
・なにか新しいプロジェクトをやりたい
・動画生成を勉強していきたい


(追記)2024/05/12/21:50

SUBMIT HUBに感謝

シリーズも終わりですので、補足として少し書かせていただきますが、
後半の何話かでSUBMIT HUBに対して少し批判的な記事があったような気がしています。もちろんわたしが感じた正直な感じではあったのですが、
SUBMIT HUBは本来駆け出しのミュージシャンにとって素晴らしいサイトです。ミュージシャンとキュレーターを繋ぐ役割を果たしており、プレリストチェッカーをサイトに常備していることから分かる通り、オーガニックにリスナーを増やそうとする新人ミュージシャンに対して、非常にフェアな姿勢です。
私はYousetsu Welders時代から利用しており、利用する際に掛かる料金もリーズナブルで、このサイトがなかったらわたしの楽曲もほぼ誰にも聴かれないで終わったでしょう。
キュレーター1人に聴いてもらうために掛かるコストがわずか4ドルですよ?有名なSoundgarden だと8人のキュレーターに曲を送るのに150ドル
かかります。コスト面でみても、SUBMIT HUBを利用する価値は大いにあります。
サポートも優秀です。何か質問があればすぐに返信が来ます。サイトに対する意見があれば管理者のJason自ら返答して対応してくれます。
あとひとつ大きいのがこのサイトの HOT OR NOTです。
キュレーターに曲を送る前に是非この機能を利用してみてください。
善意のミュージシャンたちが、真摯な態度で楽曲の評価をしてくれます。
中には厳しい評価をする人もいますが、それ以上に前向きに楽曲を評価してくれる人たちばかりです。
SUBMIT HUBの素晴らしい機能だといえます。


以上です!
最近、みなさんのおかげでフォロワー300人 全体ビュー約8000となりました!感謝しています!
最後まで読んでいただき、ありがとうごさいました。



この記事が参加している募集

私の作品紹介

AIとやってみた

いただいたサポートはすべて私達3人が管理して大事に使います! 🐰🐯🐸メタルヴァルキリー 一同 ・・・あのわたしは・・・🐻