見出し画像

13歳の時に出会っていたかった本!「13歳からのアート思考」

ここ数年、デザイン思考アート思考という言葉がよく聞かれるようになってきたかと思います。私はグラフィックデザイナーで、アートが好きということもあって、これらの思考が認知され始めたことをとても嬉しく思います。

というのも、仕事や学びの過程で思ってはいるものの、説明が難しい概念を、論理的に体系立て、そして分かりやすく言語化されたことに感激するからです。

デザイン思考やアート思考について、これまで何冊か本を読んだり、トークイベントやワークショップなどにも参加して、より自分の中に落とし込めるようにしてきたのですが、今回ご紹介する「13歳からのアート思考」は中でも一番のおすすめの本です。


13歳からの...というタイトルからも分かるように、中学生でも分かりやすいよう工夫されています。説明文だけでなく、簡単な質問や自分で描くようなエクササイズといった実践的な内容も多いので、知識と体感とで、より理解が深まります。

また、6人のアーティストとその作品を時系列で説明しているので、マティス(20世紀のアーティストの時代)から現代までのアートの変遷がとても分かりやすいです。アーティストや作品を単体で見ているだけだと、時代の変遷までは分からないですが、この本は、各アーティストのその時の時代への挑戦の歴史が、ひとつの流れとして説明されているので、アートがいかに挑戦と進化を繰り返して、現代まで続いているかを学ぶことができます。

そして、各アーティストが創出した、「新しい視点」をもつ作品のパラダイムシフトに興奮します。既成概念を壊し続けてきたアートの歴史は、本当にエキサイティング!

また同時に、どこか安心する自分を感じます。「あ、こんなに自由でいいんだ!」と。これまで自分で作ってきた制限からの解放といいましょうか。


夢中になって一気に読み切ってしまったのですが、何よりも著者の末永さんの言葉がいちいち刺さります。こんなにも分かりやすく言語化して下さる方がいたなんて!

※私は本を読む時、学びポイントにポストイットを貼るのですが、こんなにたくさん。

画像1


全部紹介したいのですが、中でもこれは!と思ったいくつかをご紹介しますね。

「自分の内側にある興味をもとに自分のものの見方で世界をとらえ、自分なりの探究を続ける」というアート思考のプロセスそのもの
「作品はアーティストだけによってつくられるものではない。見る人による解釈が、作品を新しい世界に広げてくれる」
「真のアーティスト」とは「自分の好奇心」や「内発的な関心」からスタートして価値創出をしている人です

いかがでしょうか?読みながら、心の中で何度も「そう!そう!」と深く納得しました 笑。


私は各個人の「視点の違い」に興味があり、私の視点を伝えつつ、読んでくださった方に何か気づきなんかあったらいいなぁ、と思ってnoteを始めたのですが、この本を読んで更に「自分の視点」を丁寧に考えて、探究を続けて行きたい!と強く思いました。それから、表面だけでなく多角的で立体的な視点を持って、作品をみていきたいなぁ、とも思います。

13歳のあの頃からはかなり時間が経ってしまいましたが、とても素敵な本に出会えたことに感謝です!


自分発見にもなりますし、アイデア創出のヒントにもなると思います。それから、アートをもっと楽しみたい方にもおすすめです。知識もそうですが、エクササイズもあって楽しく読むことができると思います。本当におすすめ!

YouTube大学であっちゃんも熱弁しているので、興味のある方はこちらも是非どうぞ。



この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?