見出し画像

運がいい人の特徴5選

「なんかあいつ運いいよな」
「いつも機嫌いいよなー」
こんなことを思わせる方周りにいませんか?
この運がいい人にあなたも実はなれるんです‼

はじめまして!!人生革命家のみずきです!!
今回は運がいい人の特徴について5つお伝えしていきます!!
ただ特徴を知っていただくというより、マネすればあなたも運が良くなるのでぜひマネできるものは盗んでください!!

まず結論からお伝えすると

  • 運がいいと思っている

  • 視野が広く色々な視点で物事を見られる

  • 1人でも生きていける

  • 物事や人の悪い事よりいい事に目を向けられる

  • 行動よりも休憩重視

でははじめて行きます!!

本気で運がいいと思っている

これは大前提かもしれませんが、運がいいと思われる張本人は運がいいとし信じています
そして運がいいと思っている人にはなぜかチャンスに恵まれています。
しかしチャンスが多く訪れているわけではありません。チャンスの数はみんな同じです。
これからの特徴に当てはまるものですが、自分が運がいいと思っている分来ることすべてに運がいいとチャンスに見えています。
そして僕たちが何気なく過ごしていることにも、全て幸せなことを見つけられる力の源は自分が運がいいと思い込める自信の強さです。

視野が広く、物事を色々な視点でみられる

海外の研究結果でもわかっているのですが、運がいい方には視野の広さが共通してあることがわかっています。

本人たちには何も知らさずにお金が落ちている道を通ってもらう実験を行ったところ、事前に行ったアンケートでの幸福度が高い人はお金を多く見つけ幸福度が低い人はお金を全くと言っていいほど見つけられないことをがわかりました。

このことからわかるのは幸福な人は同じ環境、出来事でも多くのことを見つける視野の広さがあることです。

これは僕も実感したのですが、視野の広さと同時に視点を切り替える力はとてつもなく大きいです。
21歳までは超ネガティブ思考で原因不明の体調不良で内科を受診したところ
「精神的なものだから心療内科か精神科を受診した方がいいよ」

と6回言われた僕が今では
「いつも楽しそうだよね」
「毎日が幸せそう」
「何があっても動じなさそう」
←これは皮肉だと思いますww
「みずきがいると明るくなる」

180度変わったとまではいかなくても、筆者も周りの方もとにかく感じるこの幸福度の高さは視点を切り替える力です!!

やはりいくら視野が広くても悲しい出来事からは逃げられません。
その悲しい出来事を見る視点を切り替え、受け取り方を変えること力を身に着けることができればもう無敵です。

筆者に起きた出来事を例にすると

  • 24歳でバツ1→これから安定は捨てて挑戦できる!!

  • 転職4回目→経験値が大きて環境に適応する力を身に着けた!!

  • お酒で色々やらかした、、、→面白い話のネタにできる!!

  • コロナになってしんどい→いつも頑張ってる分休める!!

  • 今日雨だからお気に入りの靴が汚れた→洗う機会ができた!!

僕の脳内はこんな感じですww

楽観的過ぎると言われればそうかもしれません。
しかし起きたことは変えられませんし、僕たちに必要なのは起きたことから学び、乗り越えることです。
終わり良ければ総て良しではありませんが、悲しい出来事も一つの成長の糧にしてしまえばいいだけです。
悲しみを味わうことが無駄とは思いませんが、いつまでも悲しみに溺れていては本来の辛さよりも強まってしまいます。

1人でも生きていける強さ

これは僕が最も身に着ける前の印象と、身に着けた後に感じたことの差が大きかった一つです。

そして、孤独と聞くと孤独死や頼れる人、関われる人がいないイメージですが、ここでいう孤独は自ら孤独になることを表します。

孤独になることで筆者が得られたことは

  • 他人に左右されず、自分の考えがわかる

  • 他人への執着、依存をしなくなる

  • 自分で何とかしていくことで自信がつく

今までは、誰かの意見や考えに流されていたことが多くあったのですが、孤独を味わい本当の自分と向き合えました。
そしてより誰かと過ごす時間も楽しくなりました。
誰かといるときも自分らしく生きられるので、変に合わない人間関係はなくなり、本当の自分と合う人間関係だけ残ります。
そして今まで他人に関わること、依存することで得ていた幸せから自分軸の幸せに切り替わるので他人に振り回されずに生きられるようになります。

悪い事よりいい事に目が向く

これは先ほどの視野の広さと視点の切り替えに似ていますが、もう一つ大切なことは人や物などに対して、悪い事、欠点よりもいいところに気が付くことです。
大前提として、欠点ばかり見ても意味ないですし幸せにはなれないことが多いです。
確かに改善できる場合は悪い事、欠点に目を向けることで変わるかもしれませんが、変わることのない物、難しい物に対しては全く別です。

今ある状況でいい点を見つけられるようになればその分幸せになる機会が多くあります。

いつもより多く赤信号に引っかかる→信号待ちでゆっくりできて周りを見られる!!
買いたかったものが売ってなかった→節約になった!!他の物を買うチャンス!!
どんな日常にも当たり前すぎて、目を向けられないことで幸せなことは多くあるのでいい面を見るようにすると幸せで生きやすい人生になります!!

行動よりも休むこと重視して余裕を作る

どんなに行動的で幸せな人も休むことを大切にしています。
逆に言うとせっかちな人、怒りっぽい人は休めていないことが多いです。
休むことは体と脳、精神的にもいい事ばかりです。逆に休まないと悪循環を生んでしまうことを防ぐことが一番の休むべきメリットです。
時間や仕事に追われてあまり休めないことが多いと

  • 精神と思考状態が悪くなり性格が悪くなる

  • 余裕がない人間になる

  • 不安感を抱きやすく悲観的な考えになる

  • 睡眠不足に慣れてしまい最悪な生活スタイルに慣れてしまう

  • 人や物に依存した幸せを求めやすくなる

一番怖いのが睡眠不足の人は感覚がマヒし、睡眠不足からなる症状に気が付きません。なので休むことへの意識がどんどんなくなり、本来持っている能力も性格の良さもなくなってしまいます

自ら睡眠不足になってまでこんなデメリット得たくないですよね。

「いやいや、そんなの言われても寝る時間ないから」
「仕事とか家事があるから無理だよ」
「いつも寝られないから気が付いたら睡眠不足の生活になってた」

こんなこと思いますよね。これらは3年ほど前の僕の考えで睡眠不足のデメリットも僕が実際に味わったことです。
いつも不規則な生活で睡眠不足が当たり前、精神的にも健康的にも最悪でした。
しかし今ではあの頃と同じくらいの睡眠時間でも健康的で精神的にも安定しており人生で一番余裕がある生き方をしています。

休むこと、睡眠を改善して自信と余裕を付け幸福感を上げた方法は

  • 睡眠の質の改善

  • 適度に手を抜く

  • 休むこと、休憩のことを悪だと思わない

  • 短期決戦視点から長期視点で行動

この4つを取り入れてから日々の幸福度が上がり、他人からの評価も自信があり余裕がある人と印象を受けることが多くなりました。

睡眠の質に関してはぜひこちらの記事をご覧ください!!

最後に


最後まで読んでいただきありがとうございました!!
今回の幸せな人の特徴はどれも取り入れられることがあるはずです!!
「僕は運がないからなー」
「私は幸せにはなれない、、、」
なんて思わずあなたもこの幸せな人の特徴を取り入れて幸せになっちゃて下さい!!
そしてあなたが幸せになれば関わる人にもいい影響を与えてこれから出会う人も幸せ体質な人が増えていきます!!

いい事しか起きないのでぜひ試してみてください!!

僕の励みとただ単にうれしいのでスキとコメントぜひ待ってます!!
ではまた次回の記事もぜひご覧ください!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?