見出し画像

noteをはじめること

本日、2021年2月10日、noteをはじめます。

noteをはじめる理由

つい1週間前、ふとしたことで友人にこんなサイトがあるよと教えてもらい、noteを知りました。noteというサイトはちょっと覗いただけでも様々なジャンルのテーマの記事が溢れていて、色々な価値観を持った人が思い思いの発信をしていますよね。自分の好きなこと、やりたいこと、悩んでいること。日常から非日常まで、とにかくテーマはなんでもよくて、アウトプットを楽しんでいる場所なのかな?と思いました。ID作成時点での⦅クリエイター⦆という言葉にハードルがあったものの、始めてみたい気持ちがまさり、とにかくやってみようとアカウント作成しました。気になっていた⦅クリエイター⦆という言葉。真っ先には映像クリエイターやWEBデザインなど「技術やセンスがあって、それを生業にしている人」が思い浮かびます。インターネットで調べてみたところ、クリエイターとは「何かを創造して形にする人」ということが分かりましたが、その何かは例えば陶芸のような必ずしも「物」ではなくて、映像だったり音楽だったりと様々のようです。今は文章も拙くて記事すらまともに書けませんが、私もなにかを創造できるようになりたい、クリエイトすることに憧れをもっている人間です。だって、わくわくしますよね。ちょっと話が逸れましたが、まずはnoteを通して自分の中にはない知識や考え方、生き方を知れたらいいなと思っています。そして自分のことももっと知り、広げていけらたらなおよし、です。

アウトプットすること

noteは個人の日常を綴った記事から専門知識を持った方の役立つ記事まで幅広くあり、見るだけでも十分楽しめます。ただ、自分も記事を投稿してみようと思ったのは、アウトプットして伝えることを練習していきたいからです。自分をよく知った人たちには簡単に伝わることも、他の人には伝わらないことってよくあることかなと思います。上手に人に伝えるためのアウトプットは少し技術がいるのかもしれません。アウトプットが上手にできることは慣れが必要だと思っています。プレゼンの上達と同じです。上手なプレゼンをするにはまずは一人で何度も声に出して練習しますよね。その次は誰かに聞いてもらう。第三者にちゃんと伝わっているか確認します。誰かに聞いてもらうことで本番での伝わり方が全然違います。書いて、消して、考えて。たくさんアウトプットしながら上手に伝えられるように訓練していきます。最初は自分の頭の中の整理がメインになるかもしれません。noteでの投稿を通して自身の成長をあとから振り返れたらいいなと思っています。そして、自分の投稿した文章がほかの人の目に留まって、誰かの心を動かしたり思いがけない化学反応みたいなものが起こればいいなと思っています。

初回しっかりめに綴りましたが、ゆる~く、まずは続けていきたいと思います。なにより、新しいこと、なにかをはじめることはいつでもわくわくします。

***

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?