見出し画像

~11日目~ ゲーム

ゲームについて書きます。

姉の子供達

次女には2人の子供がいます
姪っ子は小3、甥っ子は小1です
2人の母親である姉は子供の時からゲームが好きでした
ゲーム好きは遺伝するのかなってぐらい姪っ子も甥っ子も好きで…
私は逆に子供の時からゲームをあまりするタイプではなくて
姉2人がなんでそんなにゲームするのか不思議でした
私がクリアしたゲームはスーパーファミコンのファイナルファンタジーぐらいですかね笑

ゲームに取り憑かれている子供達

姉の子供達は朝起きて学校に行く直前までゲームをします
学校から帰ってくるとすぐにゲーム…
最近の子供ってそんなもの…??
見ててイライラします笑
ゲームが原因で喧嘩をするし宿題をするように言うと
「宿題は学校でしてきた」っなわけねーだろ笑

ゲームが悪いわけじゃない

正直ゲームが全て悪いとは思いません
恐らくの話しになるのですが、ゲームをやらせておくと
【楽だから】【携帯でYouTube見せると楽だから】
から始まってるんじゃないかと感じます。
親がゲームをする時間を決めてあげる事で【メリハリ】を教えてあげることも出来ますよね
子供にとっては1日1日が成長させてくれると考えています。
自宅での過ごし方が将来に繋がるんじゃないかと

子供を育てる責任

私には子供はいませんので子供を育てる大変さはわかりません。
でも覚悟して百も承知で子供を生み親になったんじゃないかと思ってしまいます…

【家事もして子育てもして大変なんだから】とよく聞きます
確かにお母さんは凄いし尊敬します感謝もしてます!!

これは賛否両論あるとは思いますが
【全ては自分の選択からの結果】
「旦那さんが手伝ってくれない」とか友達と話しをしていても聞きますが…私は誰かが手伝ってくれる前提で【物事の決断をしません】
1人になった時の事を考えてしまいます
人に頼りっぱなしの生き方は避けたいですね
パートナーであろうと考えてしまいます。
結構ドライな感じですよね…

まとめ

ゲームからヘビーな内容に変わりましたが…笑
ゲームが全て悪いわけじゃない
時間のメリハリを付けてあげることで子供達も成長してくれると感じます。
何事もだらだらすることはよくない!!
子供を修正してあげれるのは親しかいないのですからね

読みにくい最後まで読んで頂きありがとうございました。
また書きます。
読んでくれた方の1日が優しい日でありますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?