見出し画像

断食で若返る

今日の本はこちら!

「LIFE SPAN(ライフスパン) 老いなき世界」ーデビット・A・シンクレア

私は「中田敦彦のYouTube大学 - NAKATA UNIVERSITY」のファンです。
あっちゃんが、この本について取り上げてくれたのは感激!
(今売れてるみたいですが、分厚い本で内容が難しいとこが多い本です・・・)

この本は簡単に言えば
「老いは治療できる!」「老いのない世界がつくれる!」
という衝撃的で希望のある内容となっています。
「いつまでも若くきれいでいたい」「お肌プリプリでいたい」「老けたくない」「ずっと元気でいたい」という方は必見です!

老いとは何か

「老い」と何か?
普通に考えれば「時間経過によるカラダの老化」とか「自然の摂理で老化」という感じでしょうか。

しかしこの著者は
「老化こそが”病気”である」と結論しています。じゃあ糖尿病とか癌とかは病気じゃないの?と問われれば、それは「老化」という病気」の”症状”であると。

糖尿病、癌、心臓病、脳梗塞など・・・これら症状は、病院に行けばピンポイントで治療します。手術したり😷💉、薬で抑えたり💊、放射線をあてたり。⚡︎
でもこの治療は対処療法であって、根治療法ではないのですよね。
著者は「老化という病気を直さない限り、それら症状は治らない。」といいます。
逆に言えば「老なければ病気にならない」ってことにもなる!

しかも!「老化は治療できる。」というのです😆
どうしたら「老化が治るの?」

老化を治す方法

著者は下記の方法を提案しています。

①食事を減らす
②運動する  
③サウナに入る


上記3つを日々実践していけば、老化の原因となっている傷ついた細胞内のDNAの修復される、などもろもろで細胞が以前より若返る、ということなのです。
(もちろん、食べ物の質も大事。動物性食品(加工肉)を取らないことも大切だと書いてあります。)

「ほどよくカラダに負荷をかける」ことで生存力を鍛える→DNAの損傷を修復する

先ほどの①〜③はカラダに「程よい負担をかけている」ということなのです。
では詳しくみてみましょう。

画像2

①食事を減らす
本の中では、「1日1食がベスト、最低でも1日2食にする。量は少なく。」と書いてあります。生命維持に必要なギリギリの量しか食べないことで、栄養もギリギリ状態。これが「ほどよくカラダに負担をかける」ということです。
これ、断食でも同じなんです。断食も一定期間食べないことで、カラダに軽い負担を与えています。こうすることで人間が本来持っている生きる力を刺激するんですね。
「お腹がグゥ〜っ」となるような空腹が続けば、実際成長ホルモンの分泌も多くなります。成長ホルモンは「若返りホルモン」とも言われているのです!

画像3

②運動する
10〜15分のジョギング、もしくはウォーキング(早歩き)          
こまめに数回に分けて行うのが良いみたいです。これもカラダにとって軽い負担になりますよね。激しいスポーツはカラダの大きな負担がかかるのでNGです。


画像1

③サウナに入る
サウナが好きな人って、サウナに入って我慢して、次に急に水風呂に入って・・・って繰り返してますよね。あの刺激がカラダに軽い負担を与えているということなのです。
サウナは汗から少量ですが毒素が抜けますし、寒暖刺激を与えることで血流もよくなります。ただ入る時は体調によって調整する必要がありますね。
サウナがなくても、自宅の風呂でもいいと思います。熱めの風呂にはいって、冷たいシャワーを浴びるとか。無理なら足だけでも冷水をかけるなど。


「サウナに入る」ってなかなかハードルが高い。
サウナが好きな人って、サウナに入って我慢して、次に急に水風呂に入って・・・って繰り返してますよね。あの刺激がカラダに軽い負担を与えているということなのです。
サウナは汗から少量ですが毒素が抜けますし、寒暖刺激を与えることで血流もよくなります。ただ入る時は体調によって調整する必要がありますね。
サウナがなくても、自宅の風呂でもいいと思います。熱めの風呂にはいって、冷たいシャワーを浴びるとか。無理なら足だけでも冷水をかけるなど。

いかがですか?これら3つ。
実践すれば若返るし、やり方によってはお金もかからないから、節約にもなる!!

「若返りたい」という方はぜひ実践してみてください!

手っ取り早いのが断食です☺️


断食を体験すると、体調の変化はもちろん、食べ物の美味しさに敏感になったり、食事への有り難みなどにも気づいたり、いいことづくめです♫

今日は長くなりましたが、これを読まなくてもあっちゃんのYOUTUBEを見ていただければわかります(笑)

お読みいただき、ありがとうございました。

断食のご相談は養生ラボモクレンまでお気軽にどうぞ!
https://www.youjoulab.com/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?