見出し画像

きれいできたない、人の一生【30-DAY SONG CHALLENGE⑲人生について考えさせられる曲】

こんにちは。演劇ソムリエのいとうゆうかです。
梅雨を挟むとはいえ、夏めいてきましたね。別に特にこだわりがあるわけじゃないけど万年ロングヘアなので最近はほとんどくくってる。私でも似合う簡単で可愛いヘアアレンジを教えてほしい。

これは、パートナー(HN:式部)との30-DAY SONG CHALLENGEの記録。
30-DAY SONG CHALLENGEの簡単な説明は以前のnoteに書いてるので、知らない人は読んでみてくださいね。

今日は19日目。今日のお題はこちら。

Day19 人生について考えさせられる曲

私:人生のメリーゴーランド/久石譲

"song(=歌曲)"という縛りをしばしば無視してしまう私たち。今回もピアノ曲であるこの曲を選んでしまいました。

これは完全に曲名に引っ張られてしまった感は否めないのですが、素晴らしい曲なので!改めて聴いてみてほしい。
私はこの曲のロマンティックで懐かしくて落ち着くメロディーに、穏やかに人生の色んな場面を回顧するご老人の姿を想像します。

ジブリ映画『ハウルの動く城』のメインテーマだったので聴き覚えがあるという人も多いはず。

これの裏話として、久石さんの著書『感動をつくれますか?』にはこんなことが書いてある。

音楽打ち合わせのときに、僕が宮崎さんに言われたことは「徹底的に一つのテーマ曲でいきたい」という新たな注文だった。
(中略)
宮崎さんが一番気にされていたのは、ソフィーが十八歳から一気に九十歳という年齢になる点だった。一足飛びに歳をとる。しかも、シーンによって微妙に若返ったり老けたりと、顔が変わる。それを、観る人にも一貫して同じソフィーの気持ちが持続するように、音楽に一貫性を持たせたいと仰った。

これが、すでにイメージアルバムが完成してからのことだったそう。

ぶっちゃけ「だいぶしょげた」らしいですが、それでも新しいモチーフを新たに制作して、その結果こんなに素晴らしい作品ができたというのだから、プロの仕事ってすごいんだなあ…としみじみと感じます。

他の曲も、一曲一曲にたくさんの思いがこもってるんだろうな。


式部:自問自答/ZAZEN BOYS

私はZAZEN BOYSの存在を式部さんに教えてもらうまで知らなかったのですが、唯一無二の存在感を放っていて、だんだん癖になって嵌ってしまう職人集団だと思っています。

色んな名曲があるけど、「人生について考えさせられる曲」として選んだこの曲。どの辺が人生について考えさせられるのかというと、個人的には後半の歌詞だと思います。

それこそ人生は「諸行無常」だと感じさせられる言葉がVo.向井さんの口から流れ出します。たとえば、次の歌詞。

若い父親と小さい娘が なんか美味そうなもんにかじりついていた
笑っていた ガキが笑っていた なーんも知らずにただガキが笑っていた
純粋な、無垢な、真っ白な、その笑顔は汚染された俺等が生み出したこの世の全てを 何も知らずにただ笑っていた

人生って更新されるほど汚れてしまう気がするようになったのは、いつからだろう。真っ白だったことが思い出せなくなるのだけは嫌だけど、もう清いだけじゃ生きてはいけないということも自覚しようとしている。

石角友香さんという音楽ライターの方のAmazonレビューでは、こんなことが書かれている。

勝手気ままに四散するギターカッティングを求めた故のファンク、腹の底からしぼりだすからこうなったとでも言わんばかりのソウルフルなファルセット、ほぼワンコードの淡々としたビートに乗せ、世界と自分を交互に断罪する「自問自答」に至ってはTHA BLUE HERBすら震撼しそうな我流のヒップホップの消化だ。何もかもが生ぬるいと感じている人すべてに聴いてほしい。

私は音楽ライターじゃないので難しいことは専門の人にお任せして。ただ、曲の技術的にも感覚的にもガツンと来るものがあるということはこれで分かってもらえるんじゃないかな。


-------------------------------------------------------------------------------
〈LINKS〉
【いとうゆうかが演劇と日常を呟くTwitter】
https://twitter.com/choco_galU
【演劇ソムリエのYouTubeチャンネル】https://www.youtube.com/channel/UC8gPO2nquR3EwSMqK62WE8w

この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,717件

演劇が好きです。観て、考えて、書いて、読んでもらう。演劇はその場で消えてなくなってしまうけど、私たちが何度も思い出すことで永遠になるなんて、素敵だと思いませんか。 いただいたサポートは、演劇ソムリエとして生きて行くために使わせていただきます。