見出し画像

note復活と妊婦記録を綴る。

note復活の理由

やっぱり書くことが好きだ。
シンプルにそう思えるので、綴る。

この3年間で色々な心境変化、環境変化、世界情勢も色々変わった。
自身、結婚して、家を購入して、不妊治療を経て妊娠して。
ここまで来るのに決して前途多難でなかった、とは言えない。

でも、毎日が充実している。仕事は好転。資格を取ろうという気持ちにもなり、産休前にキャリアコンサルタントの資格も取得。
本当に有難い環境にいたと思う。

産休に入った今、こんな形で
人の優しさをこれほどにも感じられることはなかったかもしれない。
感謝でいっぱい。

だからこそ、次は自分がアウトプットする番だ。
一人でも誰かの支えになるのなら。
誰かが星の数ほどあるブログの中から足を止めて読んでくれるのなら。
こんな嬉しいことはない。


妊娠に伴う、自分の中での一区切り


お産という、人類がずっと築き上げてきた、人の命を授かる機会に
自分が携われるとは思ってもいなかった。
100人いれば、100通りの妊娠、お産がある。

それだけではない。
後々話せる範囲で綴ろうと思うが、
7年やってきた営業の仕事も必然的に一区切りとなることになった。

あんなに向いていないと思った営業の仕事も、
これだけのやりがいを持って働けるとは思わず。
優しく送り出してくれる職場環境とお客さんに感無量だ。

自分の記録として。誰か、いつか見た時の記録として、
文章を綴ろうと思う。


終わりに

とはいえ、自分はマメなタイプではない(前回3年前1回の執筆で終わっていることからも分かる笑)。

どうか、気ままにかつ、よくある
「妊娠⚪︎週△日目〜」みたいなコツコツなブログは更新できる可能性が低いことを
先に記載して触れておきたい。
(予防線のようだが・・・)

最後に、ここまで拙い文を読んでくださった方、ありがとうございます。
どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。


この記事が参加している募集

#自己紹介

230,200件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?