見出し画像

足の裏や足の指を鍛えて、ぐっすり眠る

足の裏や足の指の状態も、睡眠の質に関係しています。

靴や道路の発達、
フローリングによる椅子やスリッパの普及で
足裏の筋肉や足の指を鍛える機会が激減しています。

そうなると、
外反母趾や内反小趾、浮き指、屈み指、扁平足などになりやすいです。
中学生でも外反母趾の子が増えているそうですよ。

足という土台が安定していないので、
姿勢も悪くなります。

姿勢の悪さは、血液やリンパの流れも悪くするので
全身の冷え、栄養や酸素の巡りも悪くなります。
老廃物もたまりやすくなって、代謝も落ちます。

こういう事が、睡眠の質の低下に繋がります。

足の裏、足の指を鍛えると
冷えの改善にもなりますので
足が冷えて眠れないというお悩みの解消にもなるでしょう。

足指トレーニング
https://youtu.be/4A_zqiB_TAw

お風呂上がりにオススメ
https://youtu.be/xDI0xi9MOm8

ぜひ習慣にしてみてくださいね。

親と子どものための睡眠専門家
椎葉 ゆう子

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?