寝起きの悪さの原因は、甘いもの

甘いものを摂り過ぎると、寝起きは悪くなります。

糖分は、血糖値もはね上げます。
糖分が多いほどに、血中の血糖濃度も高くなります。
上がった血糖値を下げるために、インスリンが大量に出ます。
そうすると、血糖値は急降下し、今度は低血糖の状態に陥ります。

低血糖も身体にとっては大きな負担です。
頭痛、めまい、震え、イライラ、落ち着きがない、ダルさなどの症状が出ます。
低血糖に反応し、血糖値を上げようとホルモンが出ます。

1日のなかで、甘いものを何度も摂ったり過剰に食べると、血糖値をめぐってこのようなことが体内で起きるのです。

これが、なぜ寝起きの悪さに繋がるのか。

低血糖に反応し、血糖値を上げるホルモンのひとつがコルチゾールです。
コルチゾールが朝にしっかりと分泌されると、元気に起きられます。
しかし、毎日のように甘いものを摂取していれば、コルチゾールは枯渇します。
コルチゾールを分泌している臓器(副腎)が疲弊するのです。
疲れ果てているときは、力が湧かず頑張れませんよね。
副腎も同じです。
コルチゾールを出し続け、働きづめになれば疲れ果てます。

本来であれば、睡眠中に休みコルチゾールを作り、朝にたっぷり分泌できます。
夜にも糖分をたっぷり摂ったりすれば、睡眠中もコルチゾールが出ます。
副腎は休めずにコルチゾールは使いっぱなしで、朝に不足することにもなります。
これでは、寝起きが悪くなるのは当然です。

食べる物で睡眠も変わります。
何を食べないかも本当に大事です。

まったく摂らないようにしましょうとは言えません。
わたしも食べます。
ほどほどに、自分でストップをかけられるようにしましょう。
自分の睡眠を守れるのは、自分だけです。

しあわせ快眠デザイン
椎葉ゆう子



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?