見出し画像

【雑学】ハトについて調べてみた

おはようございます!

ここ最近は本当に心地よい天気の日が続いていますね!
ぽかぽか太陽と気持ちいいそよ風。
日中は外でずっと日向ぼっこをしていたいくらいです。

さて今回は鳩について!


日向ぼっこをしたくなるくらいと書きましたが、
最近は実際に昼休憩に職場近くの公園に散歩しにいってます。

お昼時の公園は元気なおじいちゃんや、少し外に遊びに来た親子がいたり、
私のように休憩しにサラリーマンがいたりと人が集まる空間となっています。
そして人だけでなく、たくさんの鳩もいます!!

鳩をしばらく眺めていて、こいつら人のあげるパンとか食べているのはみたことあるけど、普段何を主食にしてるんやろ?
みみずとかにしては鳩の数多すぎやろ!って思ったので、調べてみました。

まずは鳩についての基礎知識

平和の象徴、ハト
平和の象徴といわれているが、元々は西洋文化によるものだったそう!
戦後に欧米文化が流入したと同時に、鳩はその群れを成す習性から
日本でも平和の象徴と称されるようになりました

生物学的、ハト
帰巣本能があります。
伝書鳩として有名ですね!1000キロもの距離を帰巣できる鳩もいるようです。
伝書鳩レースなるものが毎年開催されていみたい!

鳩の主食は?
これが一番の驚きでした!
鳩の主食はなんと人間の食べかす!
基本的に雑食のハトは、今ではほとんど都会に生息しており、
主食は人間が食べたものの残り物だそう。
だから公園など野外でご飯を食べていたら寄ってくるわけです。
とはいえ、人間と同じものを食べているとは、、、
他の鳥に比べて健康に良くなさそう(笑)

最後に

鳩の食生活は人間に大きな影響を受けていることがわかりました!
鳩に限らず、人間が他の生物、ひいては地球環境に及ぼす影響は計り知れません。
鳩のために、我々人間の生活を変えねばとまでは思いませんが、
回り回って私たち人間の生活が脅かされているかもしれないことは、
今後考えてきたいことです。

ではまた次の記事で!👋

この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,764件

#生物がすき

1,393件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?