見出し画像

日記を書くだけで人生変わった話📔🤎

おつかれさまです✨😆
3月って年度末で超忙しくないですか?もう4月じゃん!って感じなんですけど。
あっちゅーまだなあ〜と感じる今日この頃です。

さて、今日は私が「病み」を乗り越えた話をしようと思います。
皆さんには近しいトピックでしょうか?私の周りでは「鬱になった人」、「メンタルで休職した人」は少なくないです・・・。私にも実は、辛い時期があったのですが、「日記を書くだけ」で全快したので、その話をさせていただきます。


1.はじめに・・・「三つの柱」

人は誰でも自分を支える3つの柱があって、そのうち2つが折れると病んでしまうそうです。私は入社2年目の頃①仕事、②恋愛、③友人、を柱にしていた中で、①②が上手く行かず、なかなか精神的に辛い日々を1年弱過ごしました。今、柱が折れてしまっている人や、過去の自分にも伝えるつもりでこのノートを書きたいと思います。

2.メンタル死んだらどうなるの?

自分の精神は比較的強めだと本気で思ってましたが、実際に恋愛や仕事で、自分には何の価値も無いと思わされるような場面に多く直面すると、恐ろしい事に徐々に自信が無くなっていきました。(宗教みたい・・・)
化粧する気が起こらずノーメイクで仕事行ったり、理由もなく突然涙が出てきたり、出勤前の吐き気、笑顔で写真を撮ったつもりが実際は悲しそうな顔で写ってるなどなど・・・今でこそ、よく会社に行けていたなと思います。

3.幸せ日記を書くことに

そんな中、文房具屋で見かけて何となく始めたのが、その日の幸せな出来事だけを書く日記です。

内容は何でもいいし、毎日じゃなくても良いです。ただ「晴れてて気持ちがよかった」とか「初めて行ったお店がとても素敵だった」とか、そんなことで良いのでつらつら自分のペースで書きます。私は映画や本を読むのが好きなので、その中で印象に残った言葉も書いたりしてました。実はこれ、馬鹿にできません・・・。
続けてると段々「今日はこれ書こう」とか「私にもこんな素敵な出来事があったんだ!」と思えてきて、”自分が持っているもの”に目を向けられるようになりました。

4.人生が変わる瞬間

日記を書き始めて2ヶ月も経つと自信が舞い戻り、仕事にも立ち向かっていけるようになりました。「私を大事にしない奴をなんで私が大事にしないといけないワケ?自分の価値は私が一番わかってっから!サヨナラ〜😆✋✨」的な感じで、数年繋がりを断ち切れなかった人間からの連絡をブロックできました。何で今までできなかったのか。。とってもスカッとしました。(笑)

今思えば、私のストレスの原因は「他人の価値観に合わせすぎていたこと」に尽きます。人と比べて、自分が持っていない要素ばかり追いかけていました。同じような方がいれば、そんな時は一旦”自分は何を持っているのか”を考えてみてください。

5.最後に

長々としんみりした話が続きすみません。
現代の日本はストレス社会と言われていて、若い世代の死因1位が「自殺」。
その割に、若干「病むことは恥ずかしいこと」みたいな雰囲気ありますけど、絶対全員鬱な時はあるし、少しでも辛い時は積極的に休んだ方がいいと私は思います。

嫌なことがずっと頭から離れない!って方はぜひ幸せ日記書いてみてください😌
皆さんも無理せずに。ではでは🕯🤎


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?