見出し画像

【家電メモ】COSORI(エアーフライヤー)を使うと唐揚げを作るとき色々楽です!

お世話になっております。食×ITの複合作家・内田です。今回はCOSORI(エアフライヤー)の記事です!

最近私、唐揚げはずっとCOSORIを使ってます。ちゃんと仕上がりますし、油で揚げるよりも、後片付けが楽なんですよね😁しかも材料を入れたら待ってるだけでいいので、その間にレンジやフライパンを使って。別な料理もできるのです😄

という訳で、今回は自分が作るときのメモも兼ねて、記事にしてみました!

※私が使ってるエアフライヤーCOSORIはこちらです。

では、早速どんな感じで作るのかを解説します!

まずこちらを準備します。

・鶏もも肉 300g~400gくらい
・しょうゆ 大さじ2
・酒大さじ3
・しょうが チューブ 大さじ1
・砂糖 小さじ 1/2
・片栗粉 適量(鶏肉全体にまぶせる量)
・オリーブオイル 適量

付けあわせ
・キャベツ千切り、レモンなど

①鶏肉を食べやすい大きさに切り、以下調味料を揉みこんで、冷蔵庫で10分以上漬けておきます。

・しょうゆ 大さじ2
・酒大さじ3
・しょうが チューブ 大さじ1
・砂糖 小さじ 1/2

②10分たったら鶏肉全体にまんべんなく片栗粉を振りかけて、5分くらいそのまま放置します。

③COSORIの「予熱ボタン」を押し「195℃」に設定して開始ボタンを押します。※予熱なのでまだ鶏肉は入れません!

④予熱終了のアラームがなったら、鶏肉の両面にオリーブオイルをちょっとだけ垂らします。ティースプーンで垂らしてかけるやり方で問題ありませんが、エアフライヤーはこのオイルスプレーを使うのが一番おすすめです。うちも使ってますが、これめっちゃいいです✨

⑤ここで鶏肉をCOSORIの中に入れて、左上の「鶏肉ボタン」を押して「190℃ 14分」に設定します。あとはこのまま放置でいいので、このタイミングで、別な料理や洗い物をしてもOKです。

⑥時間になったら、このように綺麗に揚がります😄

ちなみにこういうのを下に敷くと、掃除が楽になりますし連続で別なメニューも作れるので便利です😄※シートを使う場合は余熱後に敷くのがおすすめです。

最後に千切りキャベツやレモンと一緒に盛り付けて完成です!

COSORIは食洗器の丸洗いにも対応してるので、食洗器をお持ちの場合は更にかたずけが楽になるので、よりおすすめです。

以上、COSORI(エアフライヤー)のメモでした!


※前回COSORI(エアフライヤー)についてこんな記事も書いていますので、よろければこちらも読んでみてください。

※家電調理はこちらのマガジンでまとめてます!

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,812件

#おすすめ家電

1,401件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

私の記事に価値を感じてくれたら、寄付をいただけると嬉しいです。 サポートは「誰かがお金を出してくれるような記事をかけているか」の基準としたいので、高いとか安いとかどうでも良いです。100円大歓迎!