見出し画像

【腸活コラム】 炎症性腸疾患における食事介入について

現在のエビデンスでは、IBD(炎症性腸疾患)が遺伝的変異とエクスポソーム(食事と腸内微生物叢を含む)によって決定される粘膜免疫応答のまだ分かっていない摂動から生じることを示唆しています。この概念は、単一の出来事ではなく、さまざまな手がかりが慢性的な未解決の腸炎症の発症を促進することを意味します。

摂動(せつどう、 英語: perturbation)とは、一般に力学系において、主要な力の寄与(主要項)による運動が、他の副次的な力の寄与(摂動項)によって乱される現象である。摂動という語は元来、古典力学において、ある天体の運動が他の天体から受ける引力によって乱れることを指していたが、その類推から量子力学において、粒子の運動が複数粒子の間に相互作用が働くことによって乱れることも指すようになった。なお、転じて摂動現象をもたらす副次的な力のことを摂動と呼ぶ場合がある。

wikipedia

これは、表1(下記の資料)に要約されている主要な食事介入試験(および医療試験)の不均一な結果を説明する可能性があります。そのため、最近のガイドラインでは、IBD 患者の寛解を誘導または維持するために一般的に推奨できる「IBD 食」は存在しないと明確に述べています。

しかし、罹患者は、食事が病気に重要な役割を果たしているのではないかと疑っています。これに沿って、特定の西洋の食事パターン(穀物製品、油、ジャガイモ、加工肉、調味料とソース、砂糖、ケーキ、菓子の消費によって特徴付けられる)は、観察中にUCフレア(潰瘍性大腸炎)を発症するリスクと関連していました。

試験参加時に寛解していた 427 人の患者で 2 年間、同様に、EEN (固形食品を液体の元素食に置き換える) は、小児 (およびおそらく成人) の CD (クローン病)に効果的ですが、遵守するのは困難です 。

食事が IBD の腸の炎症の燃料として作用する可能性があるという考えとは対照的に、明確な証拠は、栄養失調 (通常、腸の炎症の結果としてのエネルギーおよび/または栄養欠乏をほのめかしている) が一般的に IBD 患者に影響を及ぼし、死亡率の増加を伴うことを示しています。

どの栄養アプローチが IBD の経過を改善できるかを批判的に検討しますが、2019 年のコクラン レビューで要約されているように、多様な栄養学的アプローチが研究の比較を困難にし、栄養学的試験は不十分な検出力とバイアスのリスクに悩まされていることは注目に値します。したがって、以下で説明するように、多くの食事介入研究の解釈 (およびそれらの比較) は慎重に行う必要があります。

コクラン・レビュー(英語サイト)は、医学論文のシステマティック・レビューを行なう国際的団体のコクランが作成している、質の高いシステマティック・レビューとして定評のあるもので、年4回発行される。

厚生労働省『「統合医療」に係る 情報発信等推進事業』

参考文献:
Adolph TE, Zhang J.Diet fuelling inflammatory bowel diseases: preclinical and clinical concepts.Gut Published Online First: 16 September 2022. doi: 10.1136/gutjnl-2021-326575


ここから先は

0字
腸活に必要な腸内細菌を活かす知識を月20本ほどの記事でお届けします。腸が変われば生活が変わり人生が変わる。

全て無料で公開しています!気づきなどありましたら、フォローしてもらえると嬉しいです。人の共生微生物である腸内細菌との関わりについて、腸活だ…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?