見出し画像

#34 『毎日note』で得られすぎた"感情の変化"や"気付き"とは。

2021年10月19日(火)
こんばんは。
「miro」というサービスでマインドマップを
活用してモチベ上がっているYoshiです!
「miro」については明日ご紹介します!


今日は1ヶ月ぶりの出社でした。
1ヶ月前の電車は息苦しく
出社するだけでぐったり。
気持ちわかってくれる人多いと思う。
不安感とか勝手に焦燥感を発症させちゃう感じ。
あれがまた来たらどうしようって脳に
こびりついていると確実におそわれる。


でも今日は、
不思議となんだか落ち着いていた。
今思うと無意識レベルで
身体のことを忘れていた。


これってやっぱり、
「考えない」ってのが大事なのかもしれない。
言い換えると「考えていなかった」ぐらい状態がよいってことなのか。
ひとまず、明日のカウンセリングでこれ話してみる。


身体のことに意識を向けすぎると
『発動』のひきがねになってしまうのかな。
そんな気付きが今このnoteを書いている時に
得られました。ありがとうnote。
という感じで、タイトル"感情の変化"や"気付き"
にもあるようにアウトプットしている中で
自分を客観視できて感情変化や気付きがうまれる。

画像1

『毎日note』で得られる
    "感情の変化"と"気付き"

さて、今日はnoteを書いている時の
自分の感情の動きを言語化しておきたい。


なぜこのテーマで書くのか。
それはnoteを書いていると確実に
気持ちが上向きになるからだ。
その理由を解き明かすために書いている最中にどんな気持ちの変化が起きているのか、どんな気付きが発生しているのか考察しておきたい。


いつか「noteって書く意味あるんだっけ?」
ってなる緊急事態時にこれを読めば、
「あ、やったほうがいいなこれ。」
と思い出させたいという目的もある。


最近ふと思うんだ。
「悩む」ことが多すぎて、
記録に残しておかないとほんとに疲れる。
同じような案件で自分を悩ませてはいけない。
「考える」ならいいんだけど
ぼくの今のメンタルでは
「悩み続ける」可能性が80%以上だ。


記録をよみかえせばエネルギー消費が1で済む。
でも0から悩んで考えていくとエネルギー消費は
1だけじゃ済まされない。これほんときつい。
うつ病のぼくにとっては悩んだり、
考えることをよりコンパクトにすることが大事。


あれこれ悩ませないように
とにかく日々記録しておくことを大切にしたい。
『毎日note』の記録は
日々の気付きとか書いてるから
未来に悩んだり困ったりした時の解決策が実は書かれていたりすると最近になって気づいた。



それと同時に何かに気づけた感覚が
「一歩前進」のような成長実感につながる。
充足感に近いような感覚。
最初は指が重く「なに書こうかな、、」
と想いつつも今日の朝からのできごと感情の動き
(ぼくの場合は身体の状態がほとんどだが)
書いているうちにやっぱり思考が整理できて
気持ちが落ち着いてくる。
客観視できているから心が落ち着くんだろう。




心の外側から自分を見ると焦りが減る。
一方で内側から見ていると焦りが増す。



焦っていることにさえ気づかないから。
だからとにかく言葉に出してみる。
カウンセリングだったら人に話してみる。
自分の言葉を目で見て耳で聞くだけで
客観視につながっていく。
落ち着いてくるんだ。


これはとっても『脱うつ』に重要なことだ。
もし今、ぼくと同じ状態にある人がいた場合
この記事を書いて数日後、数週間後、数カ月後に
見てくれるあなたが同じ境遇にいるとしたら
ぜひ「毎日note」になんでもいいから吐き出してみてほしい。

「今日はどうだった?」
「今日はどんなことがあった?」
「その時の気持ちはどうだった?」
「noteを書く前と後での気持ちの変化は?」

このような問いに対しの答えを
まずはつらつら書いてみるのをオススメしたい。
まとまらなくていい。思うがままに書くんだ。
書けばなにかが変わってくる。



ぼくは数ヶ月前まで暗闇にいた。
出口が見えないって言葉がこんなにも
あてはまる状態ってあるんだと思うくらい。
どうしようもない苦しさ、
悲しさ、寂しさ、不安感。


あの説明が難しい状態から抜け出しつつある。
まだまだ長い道のりだけど光が見えている。
その光を頼りに今は歩いている。


そこに「光」があるから見つけれたのではない。
何かにトライしていたら「光」からやってきた。



ぼくにとってそれが「毎日散歩」「毎日note」
とても苦しい中だけど試してみる。
なにかやってみる。できることから始めてみる。
そして一緒にやれる仲間がいればなお最高だ。
もしいなければ僕が仲間になりたい。


このnoteでであえることは奇跡。
何万投稿もある中で見つけてくれ、
さらにここまで読んでくれているあなた。
ご縁以外のなにものでもない。
あなたはひとりじゃない。
共に一緒に前へゆっくり進んでいきましょう。


今日はこれで締めくくるが、
最初はこんなクロージングで
終えると思っていなかった。


自分の身体の状態を書く予定が、
少しずつ気持ちが変わってきて
前向きになってきて
「自分のため」から「だれかのために」
という想いに変わり読んでくれたあなたへのメッセージへ変化している。


これがnoteを書いている時の
プラスの感情の変化だ。


noteに書くことでいろんな感情の変化がある。
ぼくの場合は「だれかのために」という価値観があるからその大切な価値観にどんどん近づけてくれる。感情の変化をnoteがもたらしてくれる。

画像2

未来のぼくへ。


とにかく書き続けろ。
なんでもいいから書いてみろ。
こうしてここまでやれているあなたは
きっと書くことが好きなんだ。



きっと誰かのためにつながっていくという
嬉しさや楽しみなどプラスの確信があるから
ここまでやれているはずなんだ。



だから書いていけ。思うがままに。
お前の人生でおこるすべてがコンテンツだ。
せっかくだから自分だけのものにするな。
シェアしろ。
いつの日か誰かのためにきっとなる。

これは僕が『鬱』を克服し
最高の人生を歩み始めるまでの物語だ。


この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,283件

#スキしてみて

526,418件

最後までお読みいただきまして、誠にありがとうございます。これからも皆さんの心をゆるっとほっとさせることができるよう発信していきたいと思います!今後とも宜しくお願いいたします!