見出し画像

修了考査の感想を書いてみる(令和2年度の試験)

✅1.記事の目的

・今後こういう試験を受けることはないだろうから、記念、備忘の意味をこめて書いた
・今後受験する方の参考にもなればうれしい
・勉強方法は別記事にまとめた

✅2.私について

・監査法人勤務
・去年の修了考査が初受験
・10月から開始し、350時間くらい勉強した。結果、合格

✅3.全然的な感想

とにかく分量が多い!
→問題文は長いし、記述問題の数は多いし、記述問題の解答行は多い…

・特に会計・監査・税務は3時間では足りず、普通に解いたら4時間ずつくらい必要
→問題の取捨選択と焦らないメンタルが大事だと思った。けど、今思えば問題量が多いのは、少しでも点数を取らせてあげようという試験委員の優しさ?

・上にも書いた通り、問題の取捨選択を一瞬で判断する能力も問われている?
→仕事でも重要性・緊急性から優先順位つける必要あるけど、それも含めた出題な気がした。

答練に類似した問題はあんまり出題されなかった。
→中にはテキストそっくりのものもあったがほんの一部で、実務的(だがマニアック?)な出題が多かった

・割と試験官の人が厳しい(人による?)
→机上における持ち物チェックや荷物の置き場所など注意されている人が結構いた

✅4.実際の成績

画像1

税務は割と自信あったけどC、会計・監査は自信なかったけどB。
論文の時もそうだったけど、手応えと結果とのギャップが大きいなと改めて思った…。

✅5.個別科目の感想

✅6.修了考査の勉強方法

読者のみなさまのスキフォローだけが執筆活動の励みです!!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,778件

いただいたサポートは勉強代に使わせていただきます! twitter:https://twitter.com/LibertyCh_univ Youtube: https://www.youtube.com/channel/UC5OTKijj7dh-BISBTujTY7A