マガジンのカバー画像

”思いつき”定義集Ⅱ

38
相変わらずのIT音痴。日進月歩の世界で化石化を自覚していますが「”思いつき”定義集Ⅱ」を始めました。よろしくお願いします。
運営しているクリエイター

#人間

”思いつき”定義集Ⅱ㊳「ろ・わ・を・ん」

【ろくでなし】例えばホモ・サピエンス(賢いヒト)。そもそも自分で名づけたのが間違い。確か…

1

”思いつき”定義集Ⅱ㊱「ら・り」

【ラジオ】たぶん最後まで生き残るメディアの一つ。有用性・利便性についてはTVや新聞を上回る…

鈴木もも吉
1か月前

”思いつき”定義集Ⅱ㉝「め・も」

【めぐり逢い】神の存在を信じたくなる出来事の一つ。多幸感を伴うポジティヴな人間関係を表現…

鈴木もも吉
2か月前

”思いつき”定義集Ⅱ㉙「ふ」

【風流】作為的な雅(懐古趣味的なものを含む)。物的精神的余裕によって成り立つ、あるいは感…

鈴木もも吉
2か月前

”思いつき”定義集Ⅱ㉓「と」

【同質】異質を嫌うのがヒトの本性(驚異への反応)。言い換えれば同類へのシンパシーをもって…

鈴木もも吉
3か月前
1

”思いつき”定義集Ⅱ⑰「し」ー②

【職人】多分に失敗と経験を重ねつつ高度な技術(アート)を会得した人。プロフェッショナル。…

鈴木もも吉
3か月前

”思いつき”定義集Ⅱ⑮「さ」

【性(さが)】人が内奥に抱え込まざるを得ない性質(たち)。まぁ、性格、人柄と言ってもいい。もちろん千差万別。  親からの遺伝という説がある。実際「親子やなぁ」と思わず呟いてしまう場面もある。確かに、後天的な環境や学習だけで性格を変えるのは難しい。つまりどうしようもない面もある。そう思っていた方が人付き合いは楽になるかも。相性の良し悪しの判断とは、人との距離の機微を捕まえるための知恵。知恵が足りなければ占いもある(やけくそやで)。 ◆注:こんな場合ちょっと困る。例①;実の親子で

”思いつき”定義集Ⅱ⑬「こ」ー①

【恋】精神の躍動を促す対象の発見。あるいは青春の狂気(年齢無関係)。ウキウキ笑顔が増える…

鈴木もも吉
3か月前