見出し画像

考え・価値・現状の「整理」

自分の中で思い、考え、体調面など、いろいろなことが気になってしまい、どのように整理したら良いのか、どのように自分を保てば良いのか分からないまま疲れてしまうことが最近あります。
何かヒントとなるような考え方があるとありがたいです。

リクエストより

リクエストをありがとうございました
リクエストの続きがありますが、詳細は stand.fm にて紹介します(^ ^)

僕の経験をふりかえって書き出すしていく内容なので
ヒントになる内容になるかわかりませんが
整理する機会になれば幸いです
送っていただいた詳細をメモしながら
思い浮かぶことを書き加えていったメモ↓(^e^)↓

リクエスト内容まとめメモ

悪循環を断ち切る

タスク管理をしっかりしなければ
気になることもなんとかしなければ
目の前のことに追われてしまう
周りももっとしっかりやってもらえたら
時間もゆとりも足りない
こんなことを思い始めると
集中しているようでできていない
効率が悪くなりいい結果につながらない
なんとかしようと頑張るほど悪循環
そんな経験は何度も繰り返していた

知識としてわかっていても
自分のことになると上手く対処できていない
自分のコップは小さいのだ( ・∇・)
何とかしようとしてることは
ジョッキの量を受け入れようとしてるようなもの
コップの量しか残らない
無力感や頑張りが足りないと感じたりする

経験が長くなると求められることも増える
組織の規模が大きいと考えることも増える
職場以外の活動もしていると負担も増える
健康管理やプライベートの時間は減る
タスク管理をしっかりしなければ
自分棚卸しをしなければ

そう思ってタスク管理に時間がかかってしまい
継続的なタスク管理に悩むという悪循環にも陥った


自分に合う管理方法は試行錯誤

いろんなタスク管理方法を試した
もちろん最初は手帳やノートに手書き
パソコンやインターネットの普及で
表計算やタスク管理ソフトを活用
スマホの普及でアプリも活用
期限管理や通知機能、一覧できるものがいい
手書きの方が記憶に残りやすい、手帳が持ち歩ける
ざっくりしすぎると細かい動きが漏れて
細かすぎると管理に時間がかかる
色々と右往左往した( ・∇・)

自分に合う管理方法は自分で見つけるしかない
2010年代からある程度継続していたのは
1️⃣ 1日1ページ手帳に予定を書き出す
  毎日更新(シンプルで一番重要で継続)

2️⃣ linoit.com に書き出す(遊び心を入れて)
  特に視覚的にパソコン画面で目につくようにしたい時期だけ

3️⃣ 役割や考えることを一覧に示す
  毎年更新(各項目のやること、課題、担当など別にまとめる)

4️⃣ Notion を活用
  3年弱活用(Task、ToDo、議事録、スケジュールなどリンク管理)

5️⃣ マトリクス活用(緊急度、重要度など)

マトリクスへの書き出しはよく活用していた
特にこの緊急度、重要度への振り分けをして
Aもだけれど、Bに時間と労力を費やしている事が多く
Cが気になっているのに手つかずになりやすい
A しっかり最優先
B 他の人へ依頼
C 意識して何をするか整理する
D 気になってもやらない

上記の手書き「リクエスト内容まとめメモ」
「山登りはあきらめるフリ」にあるように
何を気をつけて準備しておくか
どれくらい準備できているか
チャンスがあれば山登りするぞって考えていた

6️⃣ マッピングは思った時に書き足していた
  先日書いた記事↓(^e^)↓に使ったメモは参考例

活用時期、更新に時間をかけない工夫しながら
2️⃣〜6️⃣を必要に応じて活用更新することで
基本は1️⃣をしっかり更新する事が自分に合っていたと思う


後輩に期待しない

期待はしているのですが
この場合の期待しないの意味
僕が勝手に作る「後輩ができるイメージ」に期待しない
飛躍した期待をするほど
自分で不満を作っている僕がいました(*゚▽゚*)

冷静に客観的にありのままを適切に評価して
出来るところも出来ていないところも認めて
今できていない所を指導する
すぐ出来るようにならないものなんだと覚悟する
花を咲かせたいなら
繰り返し水をやり、時には肥料をやり
肥料が合わなければ
どんな肥料がいいか、どんなタイミングがいいか
そうやって大事に育てないと
いい花は咲かない
「手間がかかる」ではなく「手間をかける」が大事
焦るな自分!
そんな意識も気をつけていた

僕が作る「後輩ができるイメージ」と
後輩自身が持つ「できるイメージ」を
なんとなく聴き出しながら
イメージの修正や指導について検討していた


踏み出せない時は分割払いに

余裕がない時は焦っているのに動けない
疲れていたり悪循環で準備が不十分だったり
そんな時は考え過ぎないように気をつけた
「一括払いは無理でも分割払いならいける」作戦
まず、やることリストの最優先一つを
プロセスを分割して最初の一歩に取りかかる
悪循環に陥った時は、この作戦が有効でした( ✌︎'ω')✌︎

一歩踏み出してみると
止まっていた思考や体の動きが流れ始める
パフォーマンスがいいとは言えなくても
動けないままタイミング逃して
できなかった罪悪感を感じるより
少しでも動き出せたことを良しとしよう
そう思えたものでした


「自分を保とうとしない」のもひとつ

今まで頑張っていた自分が
疲れてしまって上手く処理できないことが増えて
なんとかしなきゃᕦ(ò_óˇ)ᕤ
疲れやすいのもなんとかしなきゃ( ・∇・)
そう思った時に気をつけること
いい状態に戻そうとしない

それだけ疲れているということは
いい状態に戻そうとすることが負担になる
まさに悪循環を作っていく
調子が悪い、疲れている状態が続いている
まず、それを認め受け入れよう
自分のコップの大きさを再認識しよう
耐熱コップでないなら
水ではなく熱湯が注がれているかもしれない
体の不調なら受診して検査してチェックしよう
タスク管理で整理したやらない選択を実行しよう

若い時、熱量があって頑張れていた頃
もっと頑張りたい、頑張らなきゃと思っていた
悪循環を何度経験しても、体調を崩しても後悔していない
頑張ろうとしていた自分でよかったと思っている
頑張らない熱意を感じない人に嫌悪感を覚えていた
でも、家庭を持つと同じような熱量で頑張ることはできない
大切な人を大切にする気持ちと時間を作るゆとりは大事
疲れが酷くなったり体調を崩すと頑張りがきかない
頑張ることが一番という価値から
「適度に適切に頑張る」「いい意味で手を抜く」
「プライベート、健康、生活を充実させること」
など価値の優先順位は変化していきました
今までの価値観は通用しなくなった!見直そう!
そいうタイミングかもしれないと思います


疲れをそのままにしない

体調面も気になるということは要注意です
とは言っても気になりながら働いている人が多いとは思います
僕も気になることがあったからこそ
分割払いの要領で( ✌︎'ω')✌︎
体調面も体調面以外も気になることは具体的にしていました

「疲れ」と言っても内容や要因は色々
・目、首、肩、腰、背中、頭、お腹などの部位
・痛い、重い、怠い、フラフラするなど症状
・時々、何日も、座っている時などタイミング
・軽い、強い、波があるなど様々な違いがある
コロナ禍で疲れやすくなった人は多いと聞く
・スマホばかり見ている時間が多くないか?
・適度な運動をしていないのではないか?
・食事の内容や時間など偏りがないか?
・楽しい時間を過ごすはずが義務感になっていないか?
・イライラしやすくなっていないか?

体や気分や生活の状態をしっかり分割して整理すれば
漠然とした「疲れ」なんとなく対処するのではなく
何が問題なのかハッキリして対策も考えやすくなります

僕は、その状態に合わせてどう対応するか
方法をたくさん作っておこうと20代から考えていました
20代で重度のメニエールを経験したおかげです
溜まったコップの水を、飲むか、捨てるか、水やりするか
新しい新鮮な水を汲めるようにするためにどうするか

自然とコーピングリストのレパートリーは増えていきました

ここでは、僕のコーピングリストではなく
Googleで検索してTopに出てきたサイトがわかりやすいと思うので
よかったら参考にしてみてください

僕の反省を踏まえてアドバイスとしては
今はなんとか大丈夫でも「蓄積」されています( ・∇・)
年齢と共に老化しますΣ('◉⌓◉’)
適応力や体力、回復力は落ちていきます( T_T)\(^-^ )
適度な工夫と努力は大事ですよ
そのままにしないで、心身ともに健康管理をしっかりしましょう


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?