マガジンのカバー画像

植物たちのやさしい世界

42
四季折々の植物を撮影した写真に添えて、その植物にまつわる事柄を、とりとめもなく綴っています。
運営しているクリエイター

#秋の花

【復活】キンモクセイ

すっかり、noteから遠ざかっていましたが、秋のお花が見られるようになると、また書きたいこと…

50

わが道を行く~皇帝ダリア~

この時期に出会えるお花の中でも、かなりインパクト大なのが、この皇帝ダリア でかい… 草丈…

20

過去の記憶~フユザクラ~

冷たい雨が降っていた今日、 厚いコートを着て出かけると、 どんよりした風景の中に、何だか違…

16

来年はきっといい年になる~キチジョウソウ~

昨日は、FNS歌謡祭で歌うLiSAさんを見ながら、 「去年末に紅白で見たときは、まだこの方のこと…

15

これでも精一杯~イソギク~

今日は風が強い…そんな中、 しっかりと、空に向けて花を開いているイソギクを見つけました。 …

18

秋のヒマワリ~シロタエヒマワリ~

秋なのにヒマワリが咲いている…… やっぱり最近暑すぎるからかな? と思ってしまいそうです…

18

異常が日常に~シャリンバイ~

ここ数日の暖かさは、さすがにおかしいと感じるレベルでした。 このシャリンバイの写真は、少し前ですが、10/28に撮影したものです。 そしてこのサツキは、11/19に撮影。 シャリンバイの花期は5月、サツキの花期は5~6月ですが、 最近は、こんな風に秋に開花しているのを目にすることが多くなりました。 そのうち、図鑑の花期も見直すことになってしまうのでしょうか…… 暖房をガンガン効かせた部屋で、複雑な気持ちで、きれいな花の写真を眺めています。

冬のレストラン~ツワブキ~

晩秋の花が少ない時期に、大きな黄色い花を咲かせ、風景を明るく彩ってくれるツワブキ。 葉に…

11

ヒイラギ感ゼロ~ホソバヒイラギナンテン~

最近よく、マンションの植え込みなどでみかける、このお花… 葉が細長く、花がない時期も上品…

7

親戚同士~ビデンス~

最近好きになった園芸植物… ビデンスです。 ウインターコスモスとも呼ばれます。白と黄色の…

8

男装する花~ベゴニア~

ベゴニア・センパフローレンスには、苦い思い出があります。 書籍の編集の仕事をしていたとき…

7

オオバコ科問題~ベロニカ~

このお花はベロニカ`シャーロッテ' ベロニカはオオバコ科ベロニカ属の園芸植物 ルリトラノ…

6

園芸植物名の混乱~サザンクロス~

買い物ついでに園芸店をのぞいてみたら、パンジー・ビオラ類やストック、アリッサムといった花…

7

細部の美~セイタカアワダチソウ~

ミリ単位の、小さな花の写真を撮るのが好きです。 安いスマホのカメラですが、 撮影した写真を拡大してみると、こんなに可愛い花だったのか……と感動します。 この花は… セイタカアワダチソウという名前の通り、泡のような姿をしていますが、一つ一つの花は「キク科です」と主張しているかのよう セイタカアワダチソウは生長阻害物質を出すことで、周囲の植物の生長を阻害するが、 やがて自らその毒にやられて育たなくなる……と言われます。 そんな危険な手段を使ってまで、異国の地で生き延びよう