見出し画像

変化し続ければいい。意固地になって決めてしまう必要はない。

意固地を手放すと新しい世界が待っている。

この方法、手放したいんだけど言ってしまった手前、今さら変えるのはカッコ悪いし。これがいいって言われてるんだから、いいに決まってるし。いろんな理由が巡って、変化しなくてもいいんだと思うことに時間を使ってしまうことが多々ある。

勝間和代さんのメールマガジンに書いてあった。わたしのフィルターを通しての解釈なので、違う解釈の方もいると思うが、

「ベストだと思っていたことを変化させると、さらに自分にフィットする方法が見つかる」。

例えば、英語の勉強に関しても、いろんな方法を試してみることで、自分にフィットするものが見つかるのかなと思いました。

毎日のスピーキング練習で英語力は上がる!と聞いていたので、オンライン英会話を申し込んだときもあります。でも正直面白くなかったし、身になっている感覚がなかった。

そこで別の方法を調べてみると、

・TEDを聴きながらディクテーションし、知らないフレーズに出会ったら調べて、使って話をしてみる。
・とにかく単語力をつける。

高校時代に留学をしていたためリスニング力はある。スピーキングも日常会話は困らない。今のわたしの英語力からすると、この2つが合っているのでは?という仮説を立てました。

困っていたのが、ボキャブラリーが貧相で小、中学生レベルの会話にしかならない。であれば、単純に単語力を増やすことでレベルアップするのではないかと考え、この方法をとってみました。

ただアウトプットをする場所は必要なので、旦那に向かって勉強した単語やフレーズを使って話をするという方法をとっています。

あ、旦那は生粋の日本人なので英語での会話はできませんが笑

この方法をとってみて、今はスピーキングの練習をしていたときよりも、明らかに楽しいし、身になっている感があります。
意固地になってオンライン英会話を続けなくてよかったなと思っています。

今後も常にブラッシュアップはしていきたいので、より良い方法が見つかれば、別の方法に躊躇なくシフトしていきます!

#書く習慣     #日記 #執筆活動 #書くこと #ライティング #書くが好きになる #英語学習

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?