見出し画像

体の中から温めるお白湯のつくり方!

こんにちは!今日も東京は快晴です!朝からドライブに行ってきましたが、富士山がくっきり見えていました。関東生活3年目ですが、何度見ようとも、富士山が目にはいると気分が高揚するものですね。
みなさんは、いかがお過ごしでしょうか。

早起きネタ続きになりますが、今日はちょっとこだわっているお白湯の話です。

お白湯を飲む儀式?習慣は、もうこれこれ10年は続けています。でもこのお白湯を飲む儀式も、実は少しずつバージョンアップをしてるのです。自分にしかわからないことですが。笑

今の流れは

1. 鉄瓶で水を沸かす
2. 沸騰したら蓋を開ける
3. 換気扇を回す
4. 弱火で10分蒸らす

インドの伝統的医学のアーユルヴェーダを基に行ったお白湯をつくる方法です。

こうすることで、人間の体に必要な「火・水・風」の3つの要素が揃うと言われています。

火にかけて沸かすことで、「火」の要素を取り入れ、換気扇を回すことで「風」を含ませているとのこと。

この3つの要素が揃うことで、身体のバランスが整えられるみたいです!

ぜひ、今まで普通にお湯を沸かして沸騰していたら飲んでいた!という人も、4つのステップをやってみてください。より一層まろやかで美味しいお白湯ができますよ!

それでは、また明日!

#書く習慣   #日記 #執筆活動 #書くこと #ライティング #書くが好きになる #日々実験

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?