見出し画像

最近しんどいと感じた時はチャレンジと当たり前にできることのバランスを見直してみて

「最近ちょっとしんどい」と思ったら、チャレンジと当たり前にできることのバランスが崩れているかもしれません。

生活にはチャレンジと当たり前にできることの両方が含まれています。

チャレンジとは、いまの自分にとってはハードルが高いことや頑張らないといできないことです。

チャレンジには必ず失敗が付いてきます。落ち込むこともあれば、ガッカリすることも当然ながら付いてきてしまいます。

仮にチャレンジばかりの生活になるとメンタルケアが必須になったり、気持ちを立て直すエネルギーもさらに必要です。それはやっぱり大変です。しんどくなっちゃいます。

対して当たり前にできることは、自分にとってハードルが低いことです。多少低調が悪かったり、気分が乗らなくて普通にできちゃいます。

ただ普通にできることがずっと続くと、毎日の生活がつまらなく感じます。張り合いがないとか、楽しくないと感じることもあれば、特に大変なことをしていないのにしんどく感じる人もいます。

つまり、「最近ちょっとしんどい」と思った時はチャレンジと当たり前にできることのどちらかに偏っている可能性が高いといえます。

いまどちらに偏っているのか毎日の行動を振り返ってみるとしんどい理由が分かるはずです。

日々の生活をしんどくならずに楽しく過ごしていくためには、チャレンジと当たり前にできることのバランスをうまいこと取っていくことが大切になってきます。

例えば仕事がしんどいと感じた時、新しい仕事にチャレンジし過ぎていないか考えたり、逆にいつもの業務をこなすだけの仕事内容になっていないか見直すことから始めてみます。

チャレンジばかりになっていたら、他の人にも手伝ってもらったり、時には与えられたチャレンジだと感じる仕事を断ってみてもいいと思います。その代わりに負担なく頑張らずにできる仕事を淡々とこなす時間を多く作ってみてください。

仕事が当たり前にできることばかりになっていたら、上司に仕事の改善点を相談してみたり、仕事の効率を上げる方法を自分なりに考えてみたりするのも面白いです。またいままでの自分ならやらなかったことに取り組んでみると楽しくなってきます。

私生活も同じように考えることができます。

育児や介護や新婚生活など新たにチャレンジしている時は、チャレンジしていることを様々な人や物やサービスに助けてもらいつつ、当たり前にしていた趣味や家事の時間をどうにかして確保してみてください。

逆に何年も同じ生活の仕方をしていて当たり前にできることばかりになっていたら、ちょっとチャレンジなことをしてみてください。

いつもより凝った料理を作ってみたり、新しい趣味を始めてみたり、SNSで発信してみるなどちょっとしたチャレンジをしてみると日常が楽しくなると思います。

チャレンジと当たり前にできることのバランスを取っていくと、「最近ちょっとしんどい」から「最近ちょっと楽しい」に変わっていけます。

また、人によってチャレンジと当たり前にできることのちょうどいいバランスは異なるのでそこも考慮してみてください。

勝負ことが好きでチャレンジ自体を面白いと感じる人は、チャレンジ側にちょっと偏っている方が楽しく感じるかもしれません。

逆にチャレンジとか別にいいから波風立たずに毎日を過ごしたい人は、当たり前にできること側に偏っている方が楽しく過ごせるかもしれません。

またその日の体調によっても丁度いいバランスは異なっていきます。

年単位とか、月単位で調整していく方法もありです。「先月はチャレンジしたことが多くていまちょっとしんどいから、今月は当たり前にできることを淡々とやっていこう」みたいな感じです。

ぜひ自分にとって丁度いいバランスを探してみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?