加藤順久

加藤順久

ストア

  • 商品の画像

    ほとんどのガンは決してこわくない 奇跡のレシピ

    【予約受付中】 この本があればほとんどのガンはこわくない! すべてのご家庭におすすめしたい簡単レシピをご紹介!
    1,540円
    YOSHIHISA-RECIPE
  • 商品の画像

    ほとんどのガンは決してこわくない 奇跡のレシピ

    【予約受付中】 この本があればほとんどのガンはこわくない! すべてのご家庭におすすめしたい簡単レシピをご紹介!
    1,540円
    YOSHIHISA-RECIPE

最近の記事

  • 固定された記事

この本があれば1ヶ月分のサプリメントの金額に満たない費用で一生安心して暮らすことができます

※写真は2023年9月26日の朝、私の家庭菜園で収穫したゴーヤです。35cmあります。 私は2度のがんを経験しています。 2度目のがんは抗がん剤を使わずに私の本に載っているレシピで治して、今はすこぶる元気にさまざまな活動をすることができています。 塾の仕事で生徒に勉強を教えたり、浜名湖のアサリを増やす活動をしたり、本を書いたりしています。 周りの方々からは「せっかくそのレシピでがんを消したのだから本に書いたら?」とすすめられましたが、身内でがんになったのは私だけなので、

    • なぜ円安がとまらない?

      いつの間にか、円安が進み、1ドル=160円位まで円安が進行しています。これにより輸入品の価格がますます上昇し、消費者物価の上昇は、避けられません。私達庶民の生活は、苦しくなるばかりです。 どうして円安が止まらないのでしょう。 一つは、日米の金利差が大きいことが、あげられます。日本国債の金利は、年利約1%、米国債の方は、4.3%ほどなので、米国債を買う投資家が多いのでしょう。 もう一つの大きな原因として、国内の工場の海外移転があげられます。 工場の海外移転の原因は、二つあ

      • 国の財政について思うこと

        今年の春は、多くの企業で給料が引き上げられ、6月からは、減税も始まったのに一向に景気が良くなっている気がしません。なぜでしょう。それは私たちの心の中に、その程度のことでは拭うことのできない、将来への漠然とした不安があるからではないでしょうか。ではその不安はどこからきているのでしょうか。 政府(財務省)は、国は日本銀行に1250兆円借金している。日本のGDPの二倍以上の借金だ、このままでは日本は破産してしまう。税収よりも財政支出を少なくして、財政を黒字化しなければならない。即ち

        • 今の政治について思うこと

          私は、今の岸田内閣の政治を見ていると、つくづく情けなくなります。 どうして日本の政治がこんなに劣化してしまったのだろうと、本当に情けなくなります。よくよく考えてみると、今の政治家の多くは、「名を重んじ恥を知る」「弱い者いじめをしない、ずるいこと、卑怯なことをしない、正々堂々と生きる。」という武士道の精神を全く失ってしまったためではないかと考えられます。 裏金づくりをしたり、政治家は1円たりとも外国人から政治献金を受け取ってはいけないのに、政治資金パーティーのパーティー券は

        • 固定された記事

        この本があれば1ヶ月分のサプリメントの金額に満たない費用で一生安心して暮らすことができます

          私は、今の私たちの心を支える大切なものを、私たちは失っているのではないかと感じています。今、日本は世界中から愛され、多くの観光客が日本を訪れています。それはきっと、無意識のうちに私たちの祖先の生きざまが表れているからだと思います。私はもっと昔の日本人の立派な生き方を知りたいです。

          私は、今の私たちの心を支える大切なものを、私たちは失っているのではないかと感じています。今、日本は世界中から愛され、多くの観光客が日本を訪れています。それはきっと、無意識のうちに私たちの祖先の生きざまが表れているからだと思います。私はもっと昔の日本人の立派な生き方を知りたいです。

          塾の教師をしていて、いつも思うことは色々な教科書をもっといいものにしたいということです。例えば国語や歴史の教科書で二宮尊徳、上杉鷹山、八田与一など、知れば知るほど感動し涙する生き方を学ぶことは、そのまま道徳の授業となり頑張って立派な人間になろうという気持ちを育てると思うからです。

          塾の教師をしていて、いつも思うことは色々な教科書をもっといいものにしたいということです。例えば国語や歴史の教科書で二宮尊徳、上杉鷹山、八田与一など、知れば知るほど感動し涙する生き方を学ぶことは、そのまま道徳の授業となり頑張って立派な人間になろうという気持ちを育てると思うからです。

          今日はパソコンについて良いアイデアをもらったのでこれから頑張って挑戦してみようと思います。

          今日はパソコンについて良いアイデアをもらったのでこれから頑張って挑戦してみようと思います。

          世界史はこう勉強した!(2)

          前回お話しした世界史の勉強について、もう少しお話ししようと思います。 私はサブノートなどを作らずに勉強しました(前回の記事もぜひご覧ください)。教科書の1つの章を何回か読んだ後、ノートにまとめるかわりにその章の時代区分の中で重要な出来事の起こった年代を順番に書き、その年代を見てちゃんと全部言えるかどうかを繰り返しチェックしていきました。 それがすらすら言えれば歴史の流れが頭に入ったということなので、教科書を読みながら絶えずその方法で歴史の流れを頭に入れました。 数字を書

          世界史はこう勉強した!(2)

          世界史はこう勉強した!

          これまでのnoteでも少し触れてきましたが、私は塾の教師をしています。時々いろいろな科目の勉強についてもお話ししてみようかなと思っています。 自分が勉強した科目で特に効果のあった科目に「世界史」があります。 大学の共通テストの選択科目としては、世界史は覚えることが多すぎて敬遠する受験生も少なくないと思います。 私も高校生の時は世界史は最初は暗記科目と思っていたので、教科書を丸暗記しようと思って頑張っていました。 しかしこの方法は時間ばかりかかって効果は全くなく、1週間ほど

          世界史はこう勉強した!

          がんの心配がない方にもおすすめのレシピです

          【奇跡のレシピ】は、末期がんの方のためのレシピです。 1か月~2ヶ月このレシピだけでお過ごしいただくと、腫瘍マーカーの値がはっきりと下がって、ほぼがんがなくなっている可能性が十分にあります。 がんが死滅してからは、再発させないための食事になります。 1日1回は普通の食事をしていただき、あとは私のレシピと野菜ときのこたっぷりの味噌汁をとっていただくといいと思います。 この方法は、代々がん家系の方やがんになる心配のある方にも最もいいやり方だと思います。また、まったくがんの心配

          がんの心配がない方にもおすすめのレシピです

          がんの「再発」を防ぐために

          がんが見つかって、手術を受けたことがあるという方も多いでしょう。 見つかったがんを手術で摘出しても、1〜2ミリ程度の小さながんがすでに転移しているということも多いようです。 その増殖を止めるために、抗がん剤を処方されることも多いと思います。私も1回目のがんの時に処方されました。 しかし抗がん剤は体調不良を引き起こすことが多いので、私は1日の食事を1回減らして、私の奇跡のレシピと野菜・きのこがたっぷりの味噌汁(奇跡のレシピの本にも登場しています)を続けています。2回目のがん

          がんの「再発」を防ぐために

          奇跡のレシピ 野菜の秘密(3)オクラ

          奇跡の野菜シリーズ! 第3弾はオクラについてお伝えします。 奇跡のレシピには、夏はオクラを収穫しやすいので(家庭菜園で育てています)オクラもたくさん入れます。(冬は外国産のものを買っています) オクラ ねばねばの秘密 オクラのねばねばに含まれるペクチンなどは、整腸作用を促して便秘や下痢を予防します。大腸がんの危険性を減らす効果がある、とされています。 コレステロールを排出する作用もあると考えられており、ニンジンと同じようにベータカロチンも多く含まれます。 カリウムやカル

          奇跡のレシピ 野菜の秘密(3)オクラ

          奇跡のレシピ 野菜の秘密(2)ゴーヤ

          「奇跡のレシピ」に入れる野菜のお話、前回はにんじんについて書きましたが、第2弾のテーマは「ゴーヤ」です。 苦さが体にいいような気がする…この苦み、どんな働き?? 「ゴーヤが体にいい」というのはよく聞く話だと思いますが、具体的に何がどのようにいいのかご存じですか? ゴーヤには、レモン果汁の1.5倍のビタミンCが含まれています。 カリウムや鉄分も豊富で、貧血によいとされています。 また、ゴーヤの苦みには悪玉コレステロールを下げる効果があります。 悪玉コレステロールは動脈硬

          奇跡のレシピ 野菜の秘密(2)ゴーヤ

          【奇跡のレシピ】あなたの「奇跡」をお知らせください

          私がこの「奇跡のレシピ」を出版して、5か月ほど経ちました。 本をご購入いただき、私のレシピを実践して体調がよくなった、というお話をお聞きする機会が増えてきました。 奇跡のレシピを実践してくださった方で、  ◆実際にがんの不安がなくなった  ◆がんが見つかったけれども抗がん剤治療が必要なくなった そのほかにも、私のレシピではブドウ糖をほとんどとらないことから  ◆糖尿病でインスリンを打たなくてもよくなった オリーブオイルで血流がなめらかになるので  ◆心臓疾患などの心配がなく

          【奇跡のレシピ】あなたの「奇跡」をお知らせください

          奇跡のレシピ 野菜の秘密(1)にんじん

          「奇跡のレシピ」に入れる野菜のお話です。 今回は「にんじん」について! それから、レシピには入れませんが後半の小松菜のお話もぜひお読みください。 野菜の赤色や黄色 ベータカロチン にんじんの赤はベータカロチンからきています。 ベータカロチンは水には溶けず油に溶けます。 つまり、油と一緒にとると一番効果が高くなります。 前回お伝えしたように、私のレシピではオリーブオイルを使用します。 にんじんはオリーブオイルと一緒に摂ることでさらにその健康効果が期待できるようになります

          奇跡のレシピ 野菜の秘密(1)にんじん

          がんでつらい思いをしている人の力になりたい

          私の本は、がんでつらい思いをしている方の力になりたいという気持ちから書いたものです。 PET検査で知ったがん細胞の性質 PET検査では、太い注射器にブドウ糖を入れて放射性物質と一緒に注射を打ちます。1時間後にCTで調べると、がん細胞がブドウ糖と一緒に放射性物質を取り込むため、がん細胞のある所はピンク色に見えます。 私がPET検査を受けた時、その検査の仕組みを説明するパンフレットを読んで「がん細胞は普通の細胞の8倍ブドウ糖をほしがる」ということを知りました。 つまり、がん

          がんでつらい思いをしている人の力になりたい