見出し画像

奇跡のレシピ 野菜の秘密(1)にんじん

「奇跡のレシピ」に入れる野菜のお話です。
今回は「にんじん」について!
それから、レシピには入れませんが後半の小松菜のお話もぜひお読みください。

野菜の赤色や黄色 ベータカロチン

にんじんの赤はベータカロチンからきています。
ベータカロチンは水には溶けず油に溶けます。
つまり、油と一緒にとると一番効果が高くなります。

前回お伝えしたように、私のレシピではオリーブオイルを使用します。

にんじんはオリーブオイルと一緒に摂ることでさらにその健康効果が期待できるようになります。

ちなみにトマトにもベータカロチンが含まれています。私は時々トマトジュースも飲みますが、その時もオリーブオイルを少し加えて飲むようにしています。

小松菜 カリウム・カルシウム

私は毎朝野菜やキノコを入れた味噌汁を作ります。
必ず入れるのは小松菜です。

小松菜にはカルシウム・カリウムが含まれています。
「野菜にカルシウム?」と思いますよね?
実は、野菜を育てるときには土に石灰を混ぜますが、石灰は水に溶けるとカルシウムイオンになります。土の中の水分と一緒にカルシウムイオンが小松菜の中に入ります。

また、骨はカルシウムだけではできません。カリウムも必要です。
カリウムは肥料の中に含まれるので、これも水に溶けてカリウムイオンになり、小松菜の中に入るというわけです。

小松菜を食べることが骨を作ることにつながるなんて、意外ですよね?
免疫力を高める効果も期待できます。
「奇跡のレシピ」とあわせて小松菜の味噌汁もぜひ試してみてください。

※本ブログは、私の食事や生活習慣など中心にご紹介することを目的としています。「がん」という病名にふれる内容もありますが、医療上のアドバイスや診断を行うものではありません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?