マガジンのカバー画像

出版に関わること。

31
編集者としての仕事に関わることや、担当した本についての紹介などの記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#朝ドラらんまん

なぜ朝ドラ『らんまん』は名作となったか

なぜ朝ドラ『らんまん』は名作となったか

朝ドラ『らんまん』が9月29日、最終回を迎えました。

毎回、本当に素晴らしく、ドラマ好きの人にも歴史好きの人にも刺さった作品だったのではないでしょうか。

元来、歴史好きの人は朝ドラよりも大河ドラマを観る傾向があるように思うのですが、今回は幕末~昭和までを生きた植物学者がモデルということもあり、いつもの朝ドラよりも歴史ファンが観ていたように思います。
そして、そうした歴史ファンも満足する作品にな

もっとみる
【PR】『牧野富太郎 草木を愛した博士のドラマ』製作舞台裏!

【PR】『牧野富太郎 草木を愛した博士のドラマ』製作舞台裏!

朝ドラ『らんまん』舞台はいよいよ東京へ

こんにちは。
朝ドラ『らんまん』が始まって1か月が経ちました。

高知編が終わり、いよいよ舞台は東京に移りますが、
高知編、とても充実していましたね!
「序盤から飛ばし過ぎでは?」という気もしましたが、
最初でガッカリされるとその後が苦しくなるドラマの世界。
最初で飛ばすのは定石なのかもしれません。

牧野本、どうやって作った?さて、『らんまん』に間に合わ

もっとみる
【PR】ここ1年間の重版本

【PR】ここ1年間の重版本

こんばんは!

先日話題にしました、なごみゆかりさんの『忙しいママでもできる!私立小学校を受験しようと思ったら読む本』の重版が決まりました!
やはり受験関係、特に親御さんが関わる小学校受験と中学校受験の本のニーズはあるのだな、と思った次第です。

というわけで(?)、私の担当書籍で、ここ1年くらいの間(2022.8~2023.7)に重版した書籍をご紹介したいと思います。
会社の期待を超えて売れた本

もっとみる
学術出版と「らんまん」

学術出版と「らんまん」

万太郎のミス前回の記事「コネも実力のうち、という話」の続きですが、少し違う話から。

毎日目が離せない朝ドラ「らんまん」。
先週はさながら教授の田邊が主役のような週でした。

強力な後ろ盾だった森有礼の死から、
妻の支えで何とか立ち直って研究に打ち込むも、
非職(休職命令のようなもので、のちに正式に免官になっています)。
教室は徳永が引き継ぎ、
新たに自分の時間を生きようと思ったら…。

田邊教授

もっとみる