見出し画像

発信とは”きっかけ”をつくること

noteにしてもブログにしても、自分から発信するということは、誰かの”きっかけ”をつくることなんだと思う、という話。

* * *

noteやブログを書いている人、つまり自ら発信している人は、どんな想いを抱きながら文章を書いているのだろう?って思ったことはないですか?

僕も自分自身がブログを始めるまではあまり考えたことなかったですが、自分が発信するようになったきっかけや、自分はなぜ発信を続けるのだろう?ということを振り返ると、”きっかけ”というひとつのキーワードが見えてきます。

僕がブログを書き始めたきっかけは、断捨離をしたことでした。こんまり式で、ときめくかときめかないかで人生初の思い切った断捨離をしたのですが、自分の持ち物を徹底的に取捨選択することで、自分の価値観が客観的に見えてきたんですね。

僕がブログでの発信を始めるまでは、人と会うといえば家族か、地元の友達(しかも決まった2〜3人)か、あるいは会社の人しかいませんでした。それが、発信を始めた頃から、少しずつ人脈も広がり、様々なコミュニティへも積極的に参加するようになっていました。

発信を始めた2016年1月頃から今までを振り返ってみると、自分の中にある価値観を言葉にして発信するほど、新たな出会いが増えたり、新しいことを始めることにつながったりしている気がします。

僕にとって「発信とは、自分自身に新たなきっかけをつくることだ」と言い換えることができそうです。そして、自分自身の発信を通じて誰かの”新たなきっかけをつくる”ということもできたらいいなと思います。

限りある僕たちの人生は、不幸に生きても、幸せに生きても、どちらにしても同じ時間が流れるわけですが、不幸な状態を脱しようと思えば、何かのきっかけが必要になります。

きっかけは人それぞれ違うんですが、そのきっかけに気付けるかどうか、自らきっかけを増やすことができるかどうかが、楽しく幸せに生きることに繋がります。

文章を書くことが好きな僕にとってnoteやブログは、単なる自己満足のためのツールにもなりかねないですが、もっと発信力を磨き、そして日々発信することを通じて、誰かのきっかけづくりができるようになっていきたいと思います。

何気ない日々の気づきが、誰かのきっかけになるかもしれない。今はそう信じて、このnoteでこれからも発信し続けていきます。

このnoteは、暮らしの中の気づきや学びを綴っています。何気ない気づきがあなたの行動のきっかけになれば幸いです。

この記事が参加している募集

お気持ちだけでも嬉しいです。ありがとうございます!